初めて無洗米を購入して、保存はどうしようかと考えていたら・・
昨年の10月からお米の保存方法に悩んで
その後、気になるところをいろいろと調べて
翌月から密閉容器に入れて床下収納に保存するようにしたら
現在も虫がつかないので、暑い夏の今の時期も
そのようにしているのですが
数か月前に、普通のお米とは別に
備蓄品に無洗米を用意しておくといいと聞いたので
(例えば停電などで水が出なくなった場合、無洗米なら洗う分の水がいらない、
つまり、炊飯に必要な水だけで良いので非常時には重宝する。)
3ヶ月前に5kg入りを1袋購入しました。
でも、お米もできるだけ新しいうちに食べた方が美味しいので
こちらもローリングストックで、今食べている普通のお米が終わったら
その無洗米を使うことにして、いずれまた新しいもの(無洗米)を
1袋購入するつもりで、この週末に開封予定でしたが
無洗米は洗わなくていいから、できれば袋のまま保存したいなぁ
でも、そのままだと置く場所にも困るし湿気がきそうだし・・
そう思いながら、ホームセンターでキッチン用スポンジを買いに行った時に
ふと米びつが置いてあるコーナーに目をやると
5kg入りの袋がそのまま入って

スッキリ収納できる

「袋のまま米びつ」があったので
これを買うことにしました。

そして、無洗米専用で使うようにしました。
(実は、私、無洗米は今回が初めてなのです。)
.........................................................
..........
その後、気になるところをいろいろと調べて
翌月から密閉容器に入れて床下収納に保存するようにしたら
現在も虫がつかないので、暑い夏の今の時期も
そのようにしているのですが
数か月前に、普通のお米とは別に
備蓄品に無洗米を用意しておくといいと聞いたので
(例えば停電などで水が出なくなった場合、無洗米なら洗う分の水がいらない、
つまり、炊飯に必要な水だけで良いので非常時には重宝する。)
3ヶ月前に5kg入りを1袋購入しました。
でも、お米もできるだけ新しいうちに食べた方が美味しいので
こちらもローリングストックで、今食べている普通のお米が終わったら
その無洗米を使うことにして、いずれまた新しいもの(無洗米)を
1袋購入するつもりで、この週末に開封予定でしたが
無洗米は洗わなくていいから、できれば袋のまま保存したいなぁ
でも、そのままだと置く場所にも困るし湿気がきそうだし・・
そう思いながら、ホームセンターでキッチン用スポンジを買いに行った時に
ふと米びつが置いてあるコーナーに目をやると
5kg入りの袋がそのまま入って

スッキリ収納できる

「袋のまま米びつ」があったので
これを買うことにしました。

そして、無洗米専用で使うようにしました。
(実は、私、無洗米は今回が初めてなのです。)
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 初めて無洗米を購入して、保存はどうしようかと考えていたら・・(08/05)
- 「涼感シャツスプレー」を使ってみました。(08/04)
- まだ早い?朝、掃除機をかける前にどうしようかと気になったので・・(08/01)
・・・・・・スポンサーリンク