この家で暮らしていこう

ARCHIVE PAGE


スポンサーリンク

archive: 2015年10月  1/3

必要なかった高額教材あれこれ~冷静に考えればよかった

家に関するリフォーム(洗面化粧台の件)から我が家の家計管理の甘かった部分が見えてきたので今後を見直すつもりで過去を振り返っています。記事に関しては、あくまでも我が家の場合・・一つの例として読んでいただけたらと思っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回の記事「これまでの家計管理を振り返る~短時間パートからフルタイムで働くまで」の続きです。子供たちが成人した今だから言えること...

  •  closed
  •  closed

購入のタイミングは本当に今なのかを考えた結果・・・

No image

夫のガツンの一言で目が覚めた私は振り出しに戻って上部だけ取り替えるよりも、特価になった今、まるごと取り替えた方がいいのかも、なんていうことは頭から外して冷静になって考えました。洗面化粧台、上の部分はヒビがちょっと深い状態。そして、もう1ヶ所のスイッチのすぐ上の部分はひどくはないけど、電気の配線があるから不安・・・でも、そこに物を置きさえしなければ使える状態。では、まず不安な部分から取り除きます。ス...

  •  closed
  •  closed

夫のガツンの一言で目が覚める

No image

「行ってきました展示場・・ハイバックの洗面台に心をつかまれる」の続きです。この15年の間の洗面化粧台の進化に感動して当初の気持ちも忘れて、次から次へと洗面台を見ていった私は、予算のことや初心も忘れて半ば購入したくなっちゃうよ的な感覚になってしまったところを夫のガツンの一言で目が覚めて現実に戻りました。上を見たらキリがないぞ!今までヒビが入ったまま使ってたんだろう。昨日今日で焦って決めるな!ガガーン・...

  •  closed
  •  closed

行ってきました展示場・・ハイバックの洗面台に心をつかまれる

No image

我が家のヒビが入った化粧洗面台・・・これも何かの機会だと考えてあのチラシのリフォーム関係の展示会に行ってみることにしました。とある施設の特設展示場だったけどみなさんもご存じの大手メーカーさんが入ってあって、その商品の数もかなりのもの。これまでは、一番早いリフォームは水回り、それもお風呂とキッチンだと思っていたのでそればかりを中心に見ていたけど、今回はまさかの洗面台。各種メーカーさんの商品をこんなに...

  •  closed
  •  closed

洗面化粧台にヒビ・・私の力が強すぎたのか?

No image

前回の記事「なんだ、このチラシは・・」の最後の方に書いていた、ヒビが入っているのでいつか買い替えしないといけないっていうのは洗面化粧台の左の扉側なのです。側面下部にヒビが入ってしまって、それだけならまだずっと使えそうって思っていたのですが底面にもうっすらとヒビが入っているんですよ。ここさえ使わなければ大丈夫かなと思っていたのですがこの下、スイッチが2ケ所あるので、配線が通ってますよね。なので、ちょ...

  •  closed
  •  closed

なんだ、このチラシは・・・(゚д゚)

今日は、こんな記事を書くつもりは全く無かったのにたった今、ポストに入っていたリフォーム関係のチラシを見ていいも悪いもどちらにしても、瞬間的に思ったのがなんだ、このチラシ・・(゚д゚)!掲載されているもの、何もかもぜーんぶが安い!安すぎる。システムキッチンやシステムバス、ほとんどが半額。(それ以下のもある・・。しかもメーカー品。)家電もあるのだけど、例えば、ビルトインガスコンロ、ちゃんとしたメーカー品で2...

  •  closed
  •  closed

お掃除を念入りに・・

家のこと、いろいろ書きたいのだけどリアルでこの家の中がいろいろありまして・・・別に大したことじゃないんですけど (^^;やっと少し落ち着いてきたので、明日から、ちょっと本腰入れて家に関した記事を書いていこうと思っています。今日はモップ交換の日だったので、玄関のお掃除を念入りにしました。お天気と共に、気持ちの良い一日になりそうです。...

  •  closed
  •  closed

アスター

我が家の庭と家庭菜園も秋っぽくなってきました。昔と比べると殺風景になってきたかなと思うけど秋は、それぐらいがちょうどいいかなって思います。以前は、土こんもりで地植えばかりだったけど昨年あたりから、花々は花壇と鉢植えに。(歳のせいか、その方が植替えが楽なような気がして。)(^^;アスター。菊の花に似ているけど、ちっちゃくて可愛いですね。こちらは、しばらくの間はお部屋に置いておこうと思います。アスター...

  •  closed
  •  closed

画像(写真)もどこまで掲載していいのか悩みます

No image

このブログは、今住んでいる家と家族の移りゆくライフスタイルを見つめ直すために作ったようなもので光熱費のことから家計管理、これからの生活を見直す・・・そして、その中には、家のメンテナンスやリフォーム、庭や家庭菜園の植物のことも書いていますが記事を書きながら毎回思うことは植栽一つにしても、その周辺がわかるようなものそして、家のバルコニーやサンルームなども外観がわかるように撮影してブログに掲載すれば閲覧...

  •  closed
  •  closed

光熱費の差額は10年間にすると1,560,000円?

「電気代、月の差額13,000円×4年半で元が取れる(我が家の場合)」の関連記事になります。本当のことを書くと、私はわりと疑い深い人で知ってる人が、「これ、お得なんだから。」とか「いい話しなんだから、聞いて!」そう言われても聞く耳を持たないタイプだったんです。それはなぜかというと、昔、独身の頃に職場の友人のいい話しっていうのが、ある商品の勧誘で学生時代の友人のお得情報っていうのがマルチ商法。その時の話しの...

  •  closed
  •  closed