この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

後継者、そして跡継ぎのこと。

昨日は、いつも買い物に行っているお店が閉店するのでショック・・という記事を書いたのですが
安いだけではなく、新鮮で品揃えも豊富だったのでとても残念です・・という気持ちを伝えたら
詳しくは言われなかったけど、後継者の方がいないような、そんな感じにもとれたので
昔と違って、今の時代、子供が2人、3人いたとしても、親の事業を継ぐというのは
やはり少なくなってきたんですね。

そう言えば・・私が住んでいる地域には、古い商店街があるのですが、私が学生の頃までは平日、週末も関係なくどこのお店も賑わっていました。
でも、私と同じ年の子供の代ぐらいから、都会の大学、そこでそのまま就職、数年後に地元に帰ってきても全く別の仕事に就く人が多く、20年~30年の間に次から次へと店じまいが増え、シャッターが閉まったままの元店舗が増えてきました。

地域の活性化のために空き店舗を利用しよう!・・そんな呼びかけもありますが、活気のなくなった場所での新しい事業にはいろいろと難しいものがあります。

後継者・・それに関連してですが

近くの整形外科、皮膚科、産婦人科など個人病院も
先生方が高齢のため、この15年で6つの診療所が閉院しました。

何かあればすぐに行ける距離なので心強く、自分も、そして子供たちもお世話になっていた病院だったので
その場所が無くなってしまうのはとても寂しく感じました。

それと、これは余談になりますが
私は定期検査が必要で眼科にかかっていて、私が子供の頃の先生はお父さん・・
今はお父さんが引退されてその息子さんが先生に。
そして、息子さんの子供さんが現在お医者さんになるために大学で勉強中だそうで・・
将来はどの道に進まれるのか、それはわかりませんが
もし・・この街のお医者さんになってくれたら
昔から通い続けている患者さんはとても心強いですよね・・。

でも、一番大切なのは、個人の意思を尊重することなので
こんなことを思ってはいけないんですが・・・。

家

だけど、考えてみれば「家」もそうですよね。
我が家もですが、家を建てたけど子供は継がないので
この家は夫婦の代で終わり・・なのでした。 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :