驚きのシロアリ体験、いろいろ(マンションでも一戸建てでも)
家を新築した時には、もちろん、
シロアリ予防もやってもらってその後の入居でした。
シロアリ予防は5年毎って
それもわかっていたんですが
家のローンと子供の教育費で
朝から晩まで仕事に明け暮れていた私は
(いつも理由がこればっかりのズボラ主婦?)
5年過ぎていたのにそれに気がつかず
出勤前に、ふと目にした庭の杭・・
そこには、ヘデラを這わせていたんですが
5本のうち、一番端っこのヘデラが枯れていたんです。
他は元気なのに不思議に思っていたんですが
栄養が足りないんだ!←なんて単純な考え・・。
そう思って、肥料を投入・・でも、どんどん枯れていくんです。
その後、そこだけすっかり枯れて、
むき出しになった杭を見ると、もしかして?
ネットで調べてみると、杭や植栽もシロアリ被害に
遭うということではないですか!
その後、慌てて業者さんを紹介してもらって
調査してもらうと、やっぱりそうでした。
記念にとってるわけじゃないんですが
これが、シロアリに食害された杭。

もっと太くて、これにヘデラが青々這っていて
こんもりしていてトピアリーみたいだったんです。

でも、不幸中の幸いだったのが
被害に遭ったのは、その一本の杭だけでした。
そして、よくよく話しを聞くと、もしもそのまま放っておいたら
シロアリは家までやってきていただろうということで
もう、冷や汗タラタラ・・でした。
友人や知人のこともあったのに
自分のところは大丈夫、なんて心のどこかで
思っていたのかもしれません。(反省、大反省・・・。)
そして、大急ぎで、シロアリ予防をしてもらいました。
でも、これもいいキッカケだったのか
その時に紹介してもらった業者さんの
シロアリ防除の安心・安全な施工内容と
アフターメンテナンスの良さのおかげで
その後、庭も含めてシロアリの不安もなく
快適に過ごすことができています。
それから
シロアリの被害というと「木造住宅」という
イメージが強いんですけど
実際には、鉄筋・コンクリートの住宅でも
確認されることがあるんです。
私の友人は、13年前に当時築16年のマンションで
驚きのシロアリ体験をしたんです。
夕方、突然電話がかかってきて
洗面所のドア付近の木の柱?枠?から
シロアリがいっぱい出てきたって言うんです。
それを聞いて、家が近くだったというのもあるけど
慌ててその場所に行って、その場所を見た瞬間
羽の生えたアリがうじゃうじゃと出てる、というか
もう、小刻みにブルブル動いていて
すでに木がかじられているような状態。
さらにビックリしたのは、
気がつかなかったのかもしれないけど
朝、出かける前は、いなかったっていうんですね。
こんなにたくさんいるのに気がつかないわけはないから
もしかすると、それまでは下の方にいて
かじって上にきてしまったのか・・・。
友人は、分譲マンションを購入した方が
一戸建てに引越しされて、その後個人契約で
賃貸で借りていたので、即、持ち主に電話して
シロアリ駆除してもらいました。
こんな時は、賃貸だといいんですが
木造一戸建ての知人は、
11年前に柱まで食害されてしまい
被害総額(駆除だけでなく、家の修理も含めて)は、
数百万円だったそうです。
(金額、書けないのは、信じられない額なんですよ。
お金のあるところだったらわかるけど、それがもしも
我が家だったら、私、立ち直れないぐらい。)
外観がどんなに立派な家でも
シロアリ被害、それも気づかないうちにかなり
ひどいところまでやられてしまったら
本当に後が大変なんだと思いました。
我が家も、もちろん5年に一度のシロアリ予防の
処置をやってもらっていたんですが
家、ではなくて、思わぬところに
シロアリがいたんですよ。
これも、驚きました。
シロアリ予防の薬剤にもいろいろあるらしいですね。
薬剤に関しては、やはり人体に有害ではないかどうか
そして、最小限の量で効果のある方法を選びたいと思いました。
シロアリ予防もやってもらってその後の入居でした。
シロアリ予防は5年毎って
それもわかっていたんですが
家のローンと子供の教育費で
朝から晩まで仕事に明け暮れていた私は
(いつも理由がこればっかりのズボラ主婦?)
5年過ぎていたのにそれに気がつかず
出勤前に、ふと目にした庭の杭・・
そこには、ヘデラを這わせていたんですが
5本のうち、一番端っこのヘデラが枯れていたんです。
他は元気なのに不思議に思っていたんですが
栄養が足りないんだ!←なんて単純な考え・・。
そう思って、肥料を投入・・でも、どんどん枯れていくんです。
その後、そこだけすっかり枯れて、
むき出しになった杭を見ると、もしかして?
ネットで調べてみると、杭や植栽もシロアリ被害に
遭うということではないですか!
その後、慌てて業者さんを紹介してもらって
調査してもらうと、やっぱりそうでした。
記念にとってるわけじゃないんですが
これが、シロアリに食害された杭。

もっと太くて、これにヘデラが青々這っていて
こんもりしていてトピアリーみたいだったんです。

でも、不幸中の幸いだったのが
被害に遭ったのは、その一本の杭だけでした。
そして、よくよく話しを聞くと、もしもそのまま放っておいたら
シロアリは家までやってきていただろうということで
もう、冷や汗タラタラ・・でした。
友人や知人のこともあったのに
自分のところは大丈夫、なんて心のどこかで
思っていたのかもしれません。(反省、大反省・・・。)
そして、大急ぎで、シロアリ予防をしてもらいました。
でも、これもいいキッカケだったのか
その時に紹介してもらった業者さんの
シロアリ防除の安心・安全な施工内容と
アフターメンテナンスの良さのおかげで
その後、庭も含めてシロアリの不安もなく
快適に過ごすことができています。
それから
シロアリの被害というと「木造住宅」という
イメージが強いんですけど
実際には、鉄筋・コンクリートの住宅でも
確認されることがあるんです。
私の友人は、13年前に当時築16年のマンションで
驚きのシロアリ体験をしたんです。
夕方、突然電話がかかってきて
洗面所のドア付近の木の柱?枠?から
シロアリがいっぱい出てきたって言うんです。
それを聞いて、家が近くだったというのもあるけど
慌ててその場所に行って、その場所を見た瞬間
羽の生えたアリがうじゃうじゃと出てる、というか
もう、小刻みにブルブル動いていて
すでに木がかじられているような状態。
さらにビックリしたのは、
気がつかなかったのかもしれないけど
朝、出かける前は、いなかったっていうんですね。
こんなにたくさんいるのに気がつかないわけはないから
もしかすると、それまでは下の方にいて
かじって上にきてしまったのか・・・。
友人は、分譲マンションを購入した方が
一戸建てに引越しされて、その後個人契約で
賃貸で借りていたので、即、持ち主に電話して
シロアリ駆除してもらいました。
こんな時は、賃貸だといいんですが
木造一戸建ての知人は、
11年前に柱まで食害されてしまい
被害総額(駆除だけでなく、家の修理も含めて)は、
数百万円だったそうです。
(金額、書けないのは、信じられない額なんですよ。
お金のあるところだったらわかるけど、それがもしも
我が家だったら、私、立ち直れないぐらい。)
外観がどんなに立派な家でも
シロアリ被害、それも気づかないうちにかなり
ひどいところまでやられてしまったら
本当に後が大変なんだと思いました。
我が家も、もちろん5年に一度のシロアリ予防の
処置をやってもらっていたんですが
家、ではなくて、思わぬところに
シロアリがいたんですよ。
これも、驚きました。
シロアリ予防の薬剤にもいろいろあるらしいですね。
薬剤に関しては、やはり人体に有害ではないかどうか
そして、最小限の量で効果のある方法を選びたいと思いました。



Last Modified :