じゃが芋、玉ねぎなど根菜類の保管場所、とりあえずここにしよう・・
今回は、野菜の保管場所のことなのですが
我が家は、キャベツや小松菜、もやしなどは
冷蔵庫の野菜室に入れていますが
じゃが芋、玉ねぎ、里芋、ごぼうなどは
同じサイズのミニバケツに入れて
キッチン内のキャスター付きの3段ラックの一番下の
向かって右側に置いていたんです。
(左のケースの中はお米です。)

サッと取り出せて便利もいいので
入れ物が変わっても、ずっとこの場所だったんですが
昨年の秋に猫がやってきたので
玉ねぎだけは扱わないようにと奥に隠していたものの
最近はやんちゃがパワーアップして
手前のじゃが芋のバケツを引っ張り出し
奥に隠していた玉ねぎ・・しかもこの前間違って
大量に届いてしまったあの玉ねぎが
キッチンの床一面にゴロゴロと転がってしまい
これはもう別の場所に置くしかないなぁ・・
でも、どこに置く?と悩んで辺りを見渡したら
今の時点で思いつくところはここしかない・・
過去記事で書いていた、↓この引き出し。
「水筒の中の飲み物は何?朝のおうちカフェ時代が今では」
ペットボトルのコーヒーや炭酸水を保管するのに
ピッタリサイズの場所なのですが
今のところ、陽が当たらなくて
キッチン内で根菜類を保管できるところはここだけ。
(床下収納は取り出す時が面倒なので・・。←我儘かな・・。)
・・というわけで、この中のペットボトルを
全部取り出して、根菜類を入れました。

振り返れば、昔、子供が小さい頃に
これを口に入れたら危ない、
あれを触ったら危険だ・・と言って
手の届かない場所にいろんなものを
移動していた時期があったんですよね。
子育てがひと段落してホッとしたのも束の間
新しい家族を迎えて、また新たに
家具の配置や普段使っているものの
置き場所が変わってきた我が家です。(^^)
.........................................................
..........
我が家は、キャベツや小松菜、もやしなどは
冷蔵庫の野菜室に入れていますが
じゃが芋、玉ねぎ、里芋、ごぼうなどは
同じサイズのミニバケツに入れて
キッチン内のキャスター付きの3段ラックの一番下の
向かって右側に置いていたんです。
(左のケースの中はお米です。)

サッと取り出せて便利もいいので
入れ物が変わっても、ずっとこの場所だったんですが
昨年の秋に猫がやってきたので
玉ねぎだけは扱わないようにと奥に隠していたものの
最近はやんちゃがパワーアップして
手前のじゃが芋のバケツを引っ張り出し
奥に隠していた玉ねぎ・・しかもこの前間違って
大量に届いてしまったあの玉ねぎが
キッチンの床一面にゴロゴロと転がってしまい
これはもう別の場所に置くしかないなぁ・・
でも、どこに置く?と悩んで辺りを見渡したら
今の時点で思いつくところはここしかない・・
過去記事で書いていた、↓この引き出し。
「水筒の中の飲み物は何?朝のおうちカフェ時代が今では」
ペットボトルのコーヒーや炭酸水を保管するのに
ピッタリサイズの場所なのですが
今のところ、陽が当たらなくて
キッチン内で根菜類を保管できるところはここだけ。
(床下収納は取り出す時が面倒なので・・。←我儘かな・・。)
・・というわけで、この中のペットボトルを
全部取り出して、根菜類を入れました。

振り返れば、昔、子供が小さい頃に
これを口に入れたら危ない、
あれを触ったら危険だ・・と言って
手の届かない場所にいろんなものを
移動していた時期があったんですよね。
子育てがひと段落してホッとしたのも束の間
新しい家族を迎えて、また新たに
家具の配置や普段使っているものの
置き場所が変わってきた我が家です。(^^)
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 100円のフタ付きミニバケツ、キッチントップにちょうど良い大きさでした。
- じゃが芋、玉ねぎなど根菜類の保管場所、とりあえずここにしよう・・
- できるだけ長く「この家に住めるように・・」頑張っていこう