必要最低限で出費を抑えるのも 貯蓄するのと同じぐらいの 意味があると思うので・・
このブログを始めて2年と8ヶ月。
テーマは、日々の生活を楽しみながら
節約、家計管理を・・
そこには、1年前に教育費が終了し
これからの老後に向けての
築17年目の家のメンテナンスやリフォームも
大きく含まれているのですが
昔と比べると年金受給額も減って
一般的に言われている老後資金よりも
少ない我が家では(←今の予定では)
日々の生活の見直しもですが
一生のうちでは、やはり住居にかかる費用というのが
一番大きいと思うので
そこをどれだけうまく計画して
必要最低限で出費を抑えるかというのも
貯蓄するのと同じぐらいの
意味があるのでは・・そう思っている私なんですが
この3年近くの間だけでも
家のメンテナンス、リフォーム、住み替えと
気持ちの中ではいつもこの3つが
グルグルと頭の中を回っています。
夫婦どちらかが1人になってしまった時に
最期までこの家に住むとしたら
今度、どのようにしていったらいいのか
でも、そうなったら同居はしなくても
子供の近くに引っ越した方がいいのか
それは、自分たちのことだけではなく
子供への負担が少ないようにとの思いからなのですが
外壁塗装は2年以内にと考えているのですが
これは家を保護するためには必ずやらないといけないので
その時期にと考えています。
でも、老後に向けての終の棲家の本を読んだりすると
リフォームやメンテナンスにしても、住み替えにしても
気力や体力のある60代前半のうちに
そんな風に書いてあるんですね。
老後資金がたくさんあれば
必要な時期にメンテやリフォーム、
高齢になって住み替えがスムーズにできるのですが
家を建てた時期や子供が独立した時期、
それと自分たちの年齢などを考えると
メンテ、リフォーム、住み替え・・
それがこの5~10年という中途半端な時期になってしまい
教育費は終わったというのに
これから家のことに大きなお金が動いていくことを考えると
メンテ、リフォームはどこまでやるのか
住み替えするとしたら、その時期は・・?
そう考えてしまう私なのです。
.........................................................
..........
テーマは、日々の生活を楽しみながら
節約、家計管理を・・
そこには、1年前に教育費が終了し
これからの老後に向けての
築17年目の家のメンテナンスやリフォームも
大きく含まれているのですが
昔と比べると年金受給額も減って
一般的に言われている老後資金よりも
少ない我が家では(←今の予定では)
日々の生活の見直しもですが
一生のうちでは、やはり住居にかかる費用というのが
一番大きいと思うので
そこをどれだけうまく計画して
必要最低限で出費を抑えるかというのも
貯蓄するのと同じぐらいの
意味があるのでは・・そう思っている私なんですが
この3年近くの間だけでも
家のメンテナンス、リフォーム、住み替えと
気持ちの中ではいつもこの3つが
グルグルと頭の中を回っています。
夫婦どちらかが1人になってしまった時に
最期までこの家に住むとしたら
今度、どのようにしていったらいいのか
でも、そうなったら同居はしなくても
子供の近くに引っ越した方がいいのか
それは、自分たちのことだけではなく
子供への負担が少ないようにとの思いからなのですが
外壁塗装は2年以内にと考えているのですが
これは家を保護するためには必ずやらないといけないので
その時期にと考えています。
でも、老後に向けての終の棲家の本を読んだりすると
リフォームやメンテナンスにしても、住み替えにしても
気力や体力のある60代前半のうちに
そんな風に書いてあるんですね。
老後資金がたくさんあれば
必要な時期にメンテやリフォーム、
高齢になって住み替えがスムーズにできるのですが
家を建てた時期や子供が独立した時期、
それと自分たちの年齢などを考えると
メンテ、リフォーム、住み替え・・
それがこの5~10年という中途半端な時期になってしまい
教育費は終わったというのに
これから家のことに大きなお金が動いていくことを考えると
メンテ、リフォームはどこまでやるのか
住み替えするとしたら、その時期は・・?
そう考えてしまう私なのです。
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- あの物件にしていたら、今の半分のローンで10年で完済していたのに・・
- 必要最低限で出費を抑えるのも 貯蓄するのと同じぐらいの 意味があると思うので・・
- こんな時、老後が不安になってくる私です。
- Posted in: 住み替え、これからどうするか
- Comment: -Trackback: -