電気コードを保護するために「スパイラルチューブ」を使ってみました。
猫と暮らし初めて、来月で1年になる我が家ですが
今年の夏に扇風機を出してから
コードをかじるようになってしまい
もしも猫が感電したら危険だし
家が家事になる原因にもなる・・そう聞いたので、
とりあえず、スパイラルチューブ(10m394円)を買って
コードにつけて、保護してみることにしました。

配線をまとめたりするチューブのようですが
電線の束ね、保護に・・と書いてあったので

これでもいいかな?・・そう思ってやってみました。

引っ張ると・・

こんな風にびよ~んと伸びますが
わりと硬いので、よっぽどのことが無い限りは
猫が嚙んでも大丈夫そうな気がします。

そして、コードに巻くといいますか、中に入れ込んでいくだけ。

扇風機のコードの保護が完了しました。

それと、去年の9月に買った空気清浄機のコードも一緒に

スパイラルチューブで保護しました。

今のところ、たまにかじってはいますが大丈夫なようです。
(用心のため、今後も切れていないかどうかの確認はしていこうと思っています。)
今年の夏に扇風機を出してから
コードをかじるようになってしまい
もしも猫が感電したら危険だし
家が家事になる原因にもなる・・そう聞いたので、
とりあえず、スパイラルチューブ(10m394円)を買って
コードにつけて、保護してみることにしました。

配線をまとめたりするチューブのようですが
電線の束ね、保護に・・と書いてあったので

これでもいいかな?・・そう思ってやってみました。

引っ張ると・・

こんな風にびよ~んと伸びますが
わりと硬いので、よっぽどのことが無い限りは
猫が嚙んでも大丈夫そうな気がします。

そして、コードに巻くといいますか、中に入れ込んでいくだけ。

扇風機のコードの保護が完了しました。

それと、去年の9月に買った空気清浄機のコードも一緒に

スパイラルチューブで保護しました。

今のところ、たまにかじってはいますが大丈夫なようです。
(用心のため、今後も切れていないかどうかの確認はしていこうと思っています。)



Last Modified :