フライパンのお値段と耐久性・・悩みながら買ったのは・・
我が家では6年前から家族が1人減り2人減り
それに合わせるようにお弁当の数も減ってきたので
それからは、朝のお弁当を作る時には
ホームセンターで販売されている
テフロン加工の直径20cmの小さなフライパンを使っています。
卵焼きもこの丸いプライパンで作るので
毎日のように使っているのですが
1ヶ月ぐらい前から少しずつ焦げつき始めて
そろそろ買い替えの頃かなと思い
昨日、ホームセンターに行ってきました。
ずらっと並んだたくさんのフライパン・・
それらを前にして、買い替え時にはいつも悩んでしまうのが
フライパンの構造とふっ素耐久性と軽さとお値段・・。
昨日のお店では、直径20cmのサイズで
398円から2,980円までというお値段の幅がありました。
私は、これまでは、その中間の
1,580円から1,980円ぐらいまでのものを選んでいたのですが
お弁当用以外の鍋とフライパンを使っていて
耐久性はお値段にそのまま表れるのかな・・そう思うことがあったので
今回は、こちらの
スーパーブルー マーブルフライパン(2,480円)を買ってみました。

6層構造で金属ヘラ耐摩耗テスト100万回クリア。
熱変形や衝撃にも強いそうですが、持ってみると本当に軽い。

正常な使用状態で使っていて万一不具合が発生した場合には
無償で交換してくれるという1年間の保証書付きなので

品質に自信ありと書いてあったラベルを信じて
明日からのお弁当作りに使ってみようと思っています。
我が家の普段の夕食作りのフライパンやお鍋は
25年愛用しているアムウェイ(←写真一番上)と
11年目になるアサヒのオールパン(←写真左)を使っていますが
毎日のおかずだけでなく、パンやケーキも作っています。
調理器具の関連記事
・時間が無いのでフライパンとオーブンで同時にパンを焼いてみました。
・煮る、蒸す、ゆでる・・和食中心にすれば簡単・・
それに合わせるようにお弁当の数も減ってきたので
それからは、朝のお弁当を作る時には
ホームセンターで販売されている
テフロン加工の直径20cmの小さなフライパンを使っています。
卵焼きもこの丸いプライパンで作るので
毎日のように使っているのですが
1ヶ月ぐらい前から少しずつ焦げつき始めて
そろそろ買い替えの頃かなと思い
昨日、ホームセンターに行ってきました。
ずらっと並んだたくさんのフライパン・・
それらを前にして、買い替え時にはいつも悩んでしまうのが
フライパンの構造とふっ素耐久性と軽さとお値段・・。
昨日のお店では、直径20cmのサイズで
398円から2,980円までというお値段の幅がありました。
私は、これまでは、その中間の
1,580円から1,980円ぐらいまでのものを選んでいたのですが
お弁当用以外の鍋とフライパンを使っていて
耐久性はお値段にそのまま表れるのかな・・そう思うことがあったので
今回は、こちらの
スーパーブルー マーブルフライパン(2,480円)を買ってみました。

6層構造で金属ヘラ耐摩耗テスト100万回クリア。
熱変形や衝撃にも強いそうですが、持ってみると本当に軽い。

正常な使用状態で使っていて万一不具合が発生した場合には
無償で交換してくれるという1年間の保証書付きなので

品質に自信ありと書いてあったラベルを信じて
明日からのお弁当作りに使ってみようと思っています。
我が家の普段の夕食作りのフライパンやお鍋は
25年愛用しているアムウェイ(←写真一番上)と
11年目になるアサヒのオールパン(←写真左)を使っていますが
毎日のおかずだけでなく、パンやケーキも作っています。
調理器具の関連記事
・時間が無いのでフライパンとオーブンで同時にパンを焼いてみました。
・煮る、蒸す、ゆでる・・和食中心にすれば簡単・・



Last Modified :