外壁塗り替え30万円アップしたその差額はあのバルコニー。新築する際は、やはりメンテナンスを考えてプランを立てた方が・・
築17年の我が家は、来年の春以降に
家の外壁の塗り替えを予定しているので
少し余裕を持って、この秋から
ホームセンターやネットで調べながらも
今月はある業者さんに見積もりをお願いして
その総額が約170万円ということだったのですが
その時は、カーポートなどの屋根を外したりの
別の費用も入っているので
このぐらいの金額になってしまうんだろうな・・
そう思っていたのですが
実は、それ以上に見積金額を大幅にアップさせていたのが
なんと、なんと、このブログでも度々出てくる
あのバルコニーの存在だったのです。

8月末の記事で
もしかしたらバルコニーの底面の塗り替えも入るかも・・
・・と書いていましたが、2015年に防水塗装の塗り替えをしたばかりなので
2025年まではしなくてもいいと思っていたのですが
外壁の塗り替えの時に、もう一度バルコニーも塗り替えるようになっており(色を統一させるため?)
その金額が約30万円・・・らしいのです。
つまり、バルコニーが無かったら140万円。
同じ建坪でも家によって見積金額が違う
ネットやホームセンターでいろんな例を見ていた時は
そこまで深く考えていなかったのですが
それが現実になってしまうとは・・。
しかも、この17年間、布団を干すだけにしか使わなかったという
我が家には広すぎるバルコニー。
(夏は日照り、蚊は来る、ハチがくる、カラスが物を落とす
雪の日は雪下ろし、10年毎の防水塗装のメンテナンスも必要。)
そして、外壁の塗り替えの時期で
バルコニーの底面塗装までもが見積もりに入ってしまうとは・・。
このことを知っていたら、バルコニーの底面と外壁塗装を
同時期にするべきだったと思いましたが
メンテナンスの時期の微妙なズレもありますよね・・。
バルコニーの底面の塗り替えに関しては
その差が30万円というのは我が家にとっては大きいので
前にも書きましたが
見た目の問題だけだったら、バルコニーの床面は
家族以外に誰も見る人がいないので、
10年の保証期間内なら
これは私が個人的に思っているだけですが
今回はしなくてもいいのでは・・そう思っているのです。
なので、ここのところは
来年の春の施工までにはまだ時間がたくさんあるので
夫と話し合って、じっくりと考えたいと思います。
今回は我が家の場合ですが
これから家を新築される方は
10年、15年、20年、25年後のメンテナンスのことも考えながら
屋根、外壁だけでなく
バルコニーや後付けの洗濯物干し場の屋根など
家のプランをいろんな方面から考えられた方が
後々でメンテナンスの金額が変わってくるような気がします。
家を新築されるのが30代で子供さんが幼稚園、小学生だったとして
メンテナンスの時期がやってくるのが
子供の教育費が大きくかかる頃と重なると大変と
我が家も言われて、屋根だけはやりかえ無しで
大丈夫なものを選びましたが
それでも、子供の教育費が終わったら
大きなメンテナンスだけでなく
給湯機などの設備機器なども含めて
次から次と交換の時期がやってきます。
家の外壁の塗り替えを予定しているので
少し余裕を持って、この秋から
ホームセンターやネットで調べながらも
今月はある業者さんに見積もりをお願いして
その総額が約170万円ということだったのですが
その時は、カーポートなどの屋根を外したりの
別の費用も入っているので
このぐらいの金額になってしまうんだろうな・・
そう思っていたのですが
実は、それ以上に見積金額を大幅にアップさせていたのが
なんと、なんと、このブログでも度々出てくる
あのバルコニーの存在だったのです。

8月末の記事で
もしかしたらバルコニーの底面の塗り替えも入るかも・・
・・と書いていましたが、2015年に防水塗装の塗り替えをしたばかりなので
2025年まではしなくてもいいと思っていたのですが
外壁の塗り替えの時に、もう一度バルコニーも塗り替えるようになっており(色を統一させるため?)
その金額が約30万円・・・らしいのです。
つまり、バルコニーが無かったら140万円。
同じ建坪でも家によって見積金額が違う
ネットやホームセンターでいろんな例を見ていた時は
そこまで深く考えていなかったのですが
それが現実になってしまうとは・・。
しかも、この17年間、布団を干すだけにしか使わなかったという
我が家には広すぎるバルコニー。
(夏は日照り、蚊は来る、ハチがくる、カラスが物を落とす
雪の日は雪下ろし、10年毎の防水塗装のメンテナンスも必要。)
そして、外壁の塗り替えの時期で
バルコニーの底面塗装までもが見積もりに入ってしまうとは・・。
このことを知っていたら、バルコニーの底面と外壁塗装を
同時期にするべきだったと思いましたが
メンテナンスの時期の微妙なズレもありますよね・・。
バルコニーの底面の塗り替えに関しては
その差が30万円というのは我が家にとっては大きいので
前にも書きましたが
見た目の問題だけだったら、バルコニーの床面は
家族以外に誰も見る人がいないので、
10年の保証期間内なら
これは私が個人的に思っているだけですが
今回はしなくてもいいのでは・・そう思っているのです。
なので、ここのところは
来年の春の施工までにはまだ時間がたくさんあるので
夫と話し合って、じっくりと考えたいと思います。
今回は我が家の場合ですが
これから家を新築される方は
10年、15年、20年、25年後のメンテナンスのことも考えながら
屋根、外壁だけでなく
バルコニーや後付けの洗濯物干し場の屋根など
家のプランをいろんな方面から考えられた方が
後々でメンテナンスの金額が変わってくるような気がします。
家を新築されるのが30代で子供さんが幼稚園、小学生だったとして
メンテナンスの時期がやってくるのが
子供の教育費が大きくかかる頃と重なると大変と
我が家も言われて、屋根だけはやりかえ無しで
大丈夫なものを選びましたが
それでも、子供の教育費が終わったら
大きなメンテナンスだけでなく
給湯機などの設備機器なども含めて
次から次と交換の時期がやってきます。



Last Modified :