「ガイヤーンの素」でフライパンで簡単に「タイ式焼き鳥」ができました。
昨日は、タイ式焼き鳥を
「ガイヤーンの素」で簡単に作ってみました。

2人前×2回分の肉漬け込みだれとつけダレが入っています。
1回分は鶏もも肉1枚ですが、私はもも肉2枚を使ったので
一度で2回分のタレを使いました。
下のフォークは、味染みをよくするために数ヶ所刺して
そのままポリ袋に入れて(抜かないまま撮影してしまいました・・(^^;・・)
肉漬け込みだれを加えて

袋の中でよくもみ込んで、油大さじ1を鶏肉の表面に馴染ませて
冷蔵庫で30分間ねかせます。
(もも肉は2枚にしましたが、油だけは1枚分と同じ大さじ1にしました。)

耐熱皿に鶏肉の皮を上にしてのせ、
ラップをかけてレンジで500W(600W)で
1枚なら5分らしいのですが、私は2枚一緒にしたので
8分ほど加熱して

フライパン(実は、こちら↓昨日の気持ちいいフライパン)に油を大さじ1ひいて
鶏肉は皮を下にして火をつけ

フタをして焦げ目がつくまで両面を焼きます。

レンジで一度加熱しているので
フライパンで焼く時は火の通りが早く、本当に簡単にできました。

ガイヤーン・・私は初めて食べたのですが
何もつけずにこのまま食べると、カレー味の焼き鳥みたいでした。
私は日頃から薄味なので、このままで十分でしたが
「つけだれ」がついていたので
これにつけて食べてみると・・とても不思議な味がしました。
どんな風に表現したらいいのかわからないので

使ってある調味料を書きますね。
※食塩、ナンプラー、菜種油、唐辛子、レモン果汁、こぶみかんの葉、レモングラス、ジンジャーパウダーなど。
これで何となく・・どんな味か想像していただけましたでしょうか。(^^;
詳しいセット内容と作り方は↓こちらに。下の画像をクリックすると拡大します。

いつもと違った味の焼き鳥・・
肉漬けだれとつけダレのセットで簡単に異国の味が楽しめました。
本日使ったフライパンの記事はこちらに↓・・
※「気持ちいいフライパン」・・これは良かった!
.........................................................
..........
「ガイヤーンの素」で簡単に作ってみました。

2人前×2回分の肉漬け込みだれとつけダレが入っています。
1回分は鶏もも肉1枚ですが、私はもも肉2枚を使ったので
一度で2回分のタレを使いました。
下のフォークは、味染みをよくするために数ヶ所刺して
そのままポリ袋に入れて(抜かないまま撮影してしまいました・・(^^;・・)
肉漬け込みだれを加えて

袋の中でよくもみ込んで、油大さじ1を鶏肉の表面に馴染ませて
冷蔵庫で30分間ねかせます。
(もも肉は2枚にしましたが、油だけは1枚分と同じ大さじ1にしました。)

耐熱皿に鶏肉の皮を上にしてのせ、
ラップをかけてレンジで500W(600W)で
1枚なら5分らしいのですが、私は2枚一緒にしたので
8分ほど加熱して

フライパン(実は、こちら↓昨日の気持ちいいフライパン)に油を大さじ1ひいて
鶏肉は皮を下にして火をつけ

フタをして焦げ目がつくまで両面を焼きます。

レンジで一度加熱しているので
フライパンで焼く時は火の通りが早く、本当に簡単にできました。

ガイヤーン・・私は初めて食べたのですが
何もつけずにこのまま食べると、カレー味の焼き鳥みたいでした。
私は日頃から薄味なので、このままで十分でしたが
「つけだれ」がついていたので
これにつけて食べてみると・・とても不思議な味がしました。
どんな風に表現したらいいのかわからないので

使ってある調味料を書きますね。
※食塩、ナンプラー、菜種油、唐辛子、レモン果汁、こぶみかんの葉、レモングラス、ジンジャーパウダーなど。
これで何となく・・どんな味か想像していただけましたでしょうか。(^^;
詳しいセット内容と作り方は↓こちらに。下の画像をクリックすると拡大します。

いつもと違った味の焼き鳥・・
肉漬けだれとつけダレのセットで簡単に異国の味が楽しめました。
本日使ったフライパンの記事はこちらに↓・・
※「気持ちいいフライパン」・・これは良かった!
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- お豆とブロッコリーの茎を使った「ポークシチュー」と残り半分で作った「簡単な和えもの」
- 「ガイヤーンの素」でフライパンで簡単に「タイ式焼き鳥」ができました。
- 煮魚は簡単にできるのに、夫はキライ。だけど「連子鯛の煮付け」なら食べる?