この家で暮らしていこう

ARTICLE PAGE


スポンサーリンク

「老後もこの家で暮らしていこう」その気持ちがしっかりと固まりました。

来年の春に予定していた外壁塗装工事ですが
今年の度重なる大型台風で
劣化していた装飾(飾りなので家の構造自体には問題はない)が
剥がれた部分があり、その補修を早めにしようかと考えていたところ
ちょうどいいタイミングで、それも全て含めて
外壁塗装も引き受けてくれる業者さんとの出会いがあり
お天気にもよりますが、11月中には工事完了となりそうです。

家

家の補修と外壁塗装の経過については
全ての工事が終了してから書こうと思っていますが

今後の老後の自分たちのライフスタイルを考えながら
まずは金額・・でも、耐用年数のこともあるし・・
そう考えた時に、どの塗料を使うか、そして業者さんは・・など、
考えて、考えて、時には夜中に「ハッ!」と飛び起きて
外壁塗装のメンテナンスは100万~200万円と大きな工事ということもあり
「本当にこれでよかったの?」と悩み・・(←でも、これは次の日に即解決。)

ここにくるまでに、本当にいろいろありましたが
業者さんと契約して打ち合わせを重ねるたびに
「老後もこの家で暮らしていこう。」
という気持ちがしっかりと固まりました。

このブログを始めた切っ掛けは、家計管理もですが
家を新築する前からとその後の家族のライフスタイルと
周辺の環境の変化から、老後に向けていずれ住み替えをした方が・・
そんな気持ちからでした。

先はどうなるかわからないけれど、
年数が経ってゆく家と向き合い
その時々の自分の気持ちを書き綴りながら
いずれやってくる夫婦の老後を心地よいものにしていきたい・・
そう思っての3年半。

メンテナンスやリフォームをする前に住み替えを・・
今まではそう思う気持ちの方が強かったのですが
工事が始まる前に夫婦で家を片付けている時に
この家を建ててすぐに、外構費を浮かせるために
夫婦二人で庭づくりをしたことや
冬は雪下ろしで大変だけど
バルコニーで子供たちと雪ダルマを作ったことなど
いろいろなことを思い出し・・

夫婦どちらかが1人になっても元気で
自分の身の周りのことが、自分1人でもやれる間は
子供たちと離れていても

この家で暮らしていこう・・。
老後も住みやすくなるような家にしていこう・・。

今はそのように考えています。(^^)

このブログを検索で閲覧される方の多くは
・広いバルコニーで悩んである方や
・子供が巣立った後の部屋
・子供が離れた後の老後の住み替え
・外壁塗装(塗り替え メンテナンス)
中には、「新築後悔」・・というのも・・(^^;

これは、私自身も今までずっと考えてきたことで
ブログでもその悩みなどを書いてきましたが
今回の外壁塗装と家の補修で
老後に向かっての自分の家との向き合い方が
私なりにですが、やっと見えてきたので

住み替えを考え始めた3年前と今現在の
気持ちの移り変わりと目の前の「現実」(資金面も含めて)を
外壁工事が終了するまでの間に
書いていこうと思っています。

それが終わってから、外壁工事の期間と様子をお伝えしますね。

.........................................................

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
..........

・・・・・・スポンサーリンク