認知症保険のことを聞いたけど、我が家の場合は・・
今からちょうど3年前のこと・・
所定の介護状態になった時に500万円が支給される
「介護保険」の話しを聞いた時に
平均寿命が延びている今の時代のことを考えると
入っていた方がいいのかなと
その時は一瞬、そう思ったのですが
聞いた当時は、50~54歳で月掛480円、
でも5年毎に掛け金が上がって60歳過ぎると月に3030円、
そして、要介護2から5の認定がおりないと支給されないそうで
それなら、その掛け金の分を貯金した方がいいかなと思って
加入しなかったのです。
でも、ここ数年、要介護の原因の1位が認知症と聞くと
今年60歳になった夫と50代半ばを過ぎた私も
今後のことを考えると、ちょっと不安な気持ちに・・
・・というわけで、ちょっと調べてみたら
最近になって、認知症保険を出している保険会社もあるようで
認知症と診断されると最高100万円~500万円の保険金が受け取れる他に
骨折をした時の治療費が出るところや
軽度認知障害(MCI)の段階でも(この場合は全額ではありませんが)
保険金が受け取れるものや
認知症予防の給付金が出るところもあったりと
保険会社によって保障内容も様々で
私の同級生の親も2人とも認知症になって
症状が進んで数年で施設に入所することになり
経済的なことも含めて大変だったというのを聞いていたので
子供たちのことを考えると、入っていた方が安心なのかな・・
今回も、またそう思ったのですが
気になる掛け金が(60歳からとして)月々5千円から8千円となると
3年前に聞いた介護保険の時と同じように
特に、今年から収入減となった我が家の場合は
その(掛け金)分を貯金していた方がいいのかも・・そう思いました。
夫婦ともに、認知症になるのか、ならないのか
先のことは、本当にわかりませんが
これからも適度に体を動かして指先を使って
自分たちで予防できるような情報があれば
できるだけ取り入れていきたいと思います。
所定の介護状態になった時に500万円が支給される
「介護保険」の話しを聞いた時に
平均寿命が延びている今の時代のことを考えると
入っていた方がいいのかなと
その時は一瞬、そう思ったのですが
聞いた当時は、50~54歳で月掛480円、
でも5年毎に掛け金が上がって60歳過ぎると月に3030円、
そして、要介護2から5の認定がおりないと支給されないそうで
それなら、その掛け金の分を貯金した方がいいかなと思って
加入しなかったのです。
でも、ここ数年、要介護の原因の1位が認知症と聞くと
今年60歳になった夫と50代半ばを過ぎた私も
今後のことを考えると、ちょっと不安な気持ちに・・
・・というわけで、ちょっと調べてみたら
最近になって、認知症保険を出している保険会社もあるようで
認知症と診断されると最高100万円~500万円の保険金が受け取れる他に
骨折をした時の治療費が出るところや
軽度認知障害(MCI)の段階でも(この場合は全額ではありませんが)
保険金が受け取れるものや
認知症予防の給付金が出るところもあったりと
保険会社によって保障内容も様々で
私の同級生の親も2人とも認知症になって
症状が進んで数年で施設に入所することになり
経済的なことも含めて大変だったというのを聞いていたので
子供たちのことを考えると、入っていた方が安心なのかな・・
今回も、またそう思ったのですが
気になる掛け金が(60歳からとして)月々5千円から8千円となると
3年前に聞いた介護保険の時と同じように
特に、今年から収入減となった我が家の場合は
その(掛け金)分を貯金していた方がいいのかも・・そう思いました。
夫婦ともに、認知症になるのか、ならないのか
先のことは、本当にわかりませんが
これからも適度に体を動かして指先を使って
自分たちで予防できるような情報があれば
できるだけ取り入れていきたいと思います。



Last Modified :