これなら食費を節約できそう!
こちらは、我が家の家庭菜園で収穫した唐辛子を
乾燥させている途中なんです。


家庭菜園での写真はこちらです。

一本78円の苗から・・なのですが、写真に写っているのは
その一部で、瓶の中にはその前に収穫して乾燥させたものが
たくさん保管してあります。
過去記事でも触れましたが、専業主婦になってからは
買い物の仕方や手をかけて食事を作るというだけで
食費が浮いた我が家でしたが、家計を見直すにあたって
更に、パワーアップして食材の買い出しについても
発見!があった先週末でした。
夫と話し合いをした夕方に、気分転換ということで、
好きなお店に行ってウィンドウショッピング・・
(今回は見るだけで何も買っていません、本当に。(^^;・・)
車で15分ぐらいのところだったんですが、帰りに
産地直送のお店(野菜だけでなく肉、魚もある)に寄って
みようか、ということになって入ってみると
午後からだから?だったのか、野菜の安さにビックリ!
小松菜が一袋3束入ったのが3つで100円。

ほうれん草は、この2つで100円。

(小松菜とほうれん草の半分は、サッと茹でて冷凍しました。)
その他、ピーマンが3個入ったのが4袋で100円、
きゅうり3本で100円、しめじが3パック入って100円
レタスが2個で100円などなど・・
もう、ビックリでひっくり返りそうなお値段でした。
先週の半ばに、歩いて行けるスーパーで見た時は
小松菜2束で98円、きゅうりが1本68円、
ピーマンは一袋で98円、
しめじは一パックで98円、レタスは1個198円だったんですよ。
それからすると、今回の野菜のお値段は安い!
車で15分の距離ですが、他の用事のついでなら
野菜はこのお店で買った方がかなりのお得です。
時期的なものや時間的なものもあったかもしれないけど
これからは、出かけたついでにチェックしたいと思います。
そうそう、私、今月の夫のお給料が振り込まれて
(お小遣いも含めて全て引かれて、純粋に生活費だけ)から
家計簿をつけ始めました。(^^)
このこともまた後日、書いていきますね。
今、気持ちは、節約とやりくりへと一直線です。
でも、それが楽しい・・そんな気持ちにもなっていて
私の中では、自分の心のハリにもなってきています。
乾燥させている途中なんです。


家庭菜園での写真はこちらです。

一本78円の苗から・・なのですが、写真に写っているのは
その一部で、瓶の中にはその前に収穫して乾燥させたものが
たくさん保管してあります。
過去記事でも触れましたが、専業主婦になってからは
買い物の仕方や手をかけて食事を作るというだけで
食費が浮いた我が家でしたが、家計を見直すにあたって
更に、パワーアップして食材の買い出しについても
発見!があった先週末でした。
夫と話し合いをした夕方に、気分転換ということで、
好きなお店に行ってウィンドウショッピング・・
(今回は見るだけで何も買っていません、本当に。(^^;・・)
車で15分ぐらいのところだったんですが、帰りに
産地直送のお店(野菜だけでなく肉、魚もある)に寄って
みようか、ということになって入ってみると
午後からだから?だったのか、野菜の安さにビックリ!
小松菜が一袋3束入ったのが3つで100円。

ほうれん草は、この2つで100円。

(小松菜とほうれん草の半分は、サッと茹でて冷凍しました。)
その他、ピーマンが3個入ったのが4袋で100円、
きゅうり3本で100円、しめじが3パック入って100円
レタスが2個で100円などなど・・
もう、ビックリでひっくり返りそうなお値段でした。
先週の半ばに、歩いて行けるスーパーで見た時は
小松菜2束で98円、きゅうりが1本68円、
ピーマンは一袋で98円、
しめじは一パックで98円、レタスは1個198円だったんですよ。
それからすると、今回の野菜のお値段は安い!
車で15分の距離ですが、他の用事のついでなら
野菜はこのお店で買った方がかなりのお得です。
時期的なものや時間的なものもあったかもしれないけど
これからは、出かけたついでにチェックしたいと思います。
そうそう、私、今月の夫のお給料が振り込まれて
(お小遣いも含めて全て引かれて、純粋に生活費だけ)から
家計簿をつけ始めました。(^^)
このこともまた後日、書いていきますね。
今、気持ちは、節約とやりくりへと一直線です。
でも、それが楽しい・・そんな気持ちにもなっていて
私の中では、自分の心のハリにもなってきています。



Last Modified :