お風呂の掃除がとても楽になりました。リフォーム後の浴室。
2回目の手術を終え、退院して約2週間が過ぎて
片方の脚は、まだ少ししか曲げられないのですが
今回の入院前に浴室のリフォームをしたことで
前のお風呂と比べて、掃除がとても楽になりました。
まず、1番楽になったのが排水口。
前は、壁に近い端っこについていたので、その時点でお掃除がやりにくかったんですね。
おまけに排水トラップも外しにくくて、1回目の退院後は自分では掃除ができなくなってしまったのです。
でも、今回は浴槽下の中央にあるので、2回目に退院した次の日には自分でお掃除ができました。

ヘアキャッチャーの中のゴミが取りやすいというのもありますが
その下の排水筒や排水ピースも取り外して洗いやすいので
今まで一番大変だと思っていたところが楽になったぶん
お風呂掃除の時間がとても短くなりました。

浴槽は、2年前から節水風呂にしようと考えていたのですが
ちょうどリフォーム時期に新商品の浴槽に変わると聞いて
節水効果もある<「ゆるリラ浴槽」に変更しました。
こうやってみると、半身浴ができる腰掛けがあるだけで
そんなに変わりがないようにも見えますが

こちら側は首(と頭)が優しくフィットして、足を伸ばすと心地よい感じで
リラックスして入れます。
浴槽は、FRPと人工大理石とどちらにするか悩んだのですが
はっ水、はつ油効果で汚れ落ちがとてもスムーズということで
エプロンと共に人工大理石にしました。(それで「床ワイパー洗浄」は諦めましたが・・)

照明は、前の浴室が半球形で上の方にホコリが付きやすかったので、今回は、天井にそのまま取り付けるシーリング照明にしました。
左側に見えるのは、つい最近も記事にしましたが浴室換気暖房乾燥機です。

退院後は、1週間、シャワー浴しかできなかったので体が冷えずに助かりました。
今はもう浴槽の中に入れるようになりましたが、入浴前はスイッチを入れて浴室が暖まってから入るようにしています。

それと、老後のことも考えてドアを開けてすぐのところに長めの手すりを付けてもらいました。

リフォーム前に考えていた<お掃除がしやすい浴室に・・というのは
今もまだ脚が不自由な私ですが、前のお風呂と比べるとすごく楽になったので
全てクリアできたかなと思います。
それと、これは我が家の場合ですが
お掃除のことを考えると、やはり壁には何もない方が
(壁についた)水も拭き取りやすいので
壁の収納棚は取り付けなくてよかったかなと・・。
(マグネットタイプの棚もつけていない。)
置いているのはシャンプー、リンス、ボディソープ3点のみ。
カウンターに並べているのですが
お掃除の度にボトルの水気も拭き取っているので
カビの心配はなさそうです。(^^)
片方の脚は、まだ少ししか曲げられないのですが
今回の入院前に浴室のリフォームをしたことで
前のお風呂と比べて、掃除がとても楽になりました。
まず、1番楽になったのが排水口。
前は、壁に近い端っこについていたので、その時点でお掃除がやりにくかったんですね。
おまけに排水トラップも外しにくくて、1回目の退院後は自分では掃除ができなくなってしまったのです。
でも、今回は浴槽下の中央にあるので、2回目に退院した次の日には自分でお掃除ができました。

ヘアキャッチャーの中のゴミが取りやすいというのもありますが
その下の排水筒や排水ピースも取り外して洗いやすいので
今まで一番大変だと思っていたところが楽になったぶん
お風呂掃除の時間がとても短くなりました。


浴槽は、2年前から節水風呂にしようと考えていたのですが
ちょうどリフォーム時期に新商品の浴槽に変わると聞いて
節水効果もある<「ゆるリラ浴槽」に変更しました。
こうやってみると、半身浴ができる腰掛けがあるだけで
そんなに変わりがないようにも見えますが

こちら側は首(と頭)が優しくフィットして、足を伸ばすと心地よい感じで
リラックスして入れます。
浴槽は、FRPと人工大理石とどちらにするか悩んだのですが
はっ水、はつ油効果で汚れ落ちがとてもスムーズということで
エプロンと共に人工大理石にしました。(それで「床ワイパー洗浄」は諦めましたが・・)

照明は、前の浴室が半球形で上の方にホコリが付きやすかったので、今回は、天井にそのまま取り付けるシーリング照明にしました。
左側に見えるのは、つい最近も記事にしましたが浴室換気暖房乾燥機です。

退院後は、1週間、シャワー浴しかできなかったので体が冷えずに助かりました。
今はもう浴槽の中に入れるようになりましたが、入浴前はスイッチを入れて浴室が暖まってから入るようにしています。

それと、老後のことも考えてドアを開けてすぐのところに長めの手すりを付けてもらいました。

リフォーム前に考えていた<お掃除がしやすい浴室に・・というのは
今もまだ脚が不自由な私ですが、前のお風呂と比べるとすごく楽になったので
全てクリアできたかなと思います。
それと、これは我が家の場合ですが
お掃除のことを考えると、やはり壁には何もない方が
(壁についた)水も拭き取りやすいので
壁の収納棚は取り付けなくてよかったかなと・・。
(マグネットタイプの棚もつけていない。)
置いているのはシャンプー、リンス、ボディソープ3点のみ。
カウンターに並べているのですが
お掃除の度にボトルの水気も拭き取っているので
カビの心配はなさそうです。(^^)



Last Modified :