この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

原因はホコリとセキリュティソフトかも。パソコンの不具合、フリーズのこと。ノンフロンのエアブロワーを買いました。

昨年の1月に中古で購入したパソコンは
その前に6年間使っていた(←こちらは新品で購入)
不具合の多かった機種と比べると
何の問題も無くサクサクと動いていたのですが
3ヶ月前から2回ほど、途中でフリーズして
強制終了したことがあったのです。
でも、その時は、たぶん読み込んでいる間に
せっかちな私が何度か続けてマウスをクリックしたせいだろう・・
そう思っていたのですが

一昨日は、普通にブログ記事を書いている途中で
突然、固まってしまってハードディスク周辺から
ブワーッと大きな音が出てきて
ハードディスクのランプの点滅が消えてしまったので
「これは何か問題があるかも。」そう思って
そのままの状態でPCを購入したお店に持って行って
みてもらうことにしました。

すると、やはりこの状態では強制終了しかないということで
とりあえず、電源を落としてハードディスクのチェック。
その結果は異常なしだったので
この場合に考えられる原因は
もしもハードディスク周辺にホコリがついていると
熱がこもってしまい、早く冷やさなきゃと冷却ファンが急いで動いて
フリーズしてしまうことがある・・というわけで
パソコンの裏側を外してお掃除をしていただいて

もう一つ、もしかしたらこれも原因かもしれないと言われたのが
セキリュティソフトとの関係。
実は、1月の終わりにインターネットのプロバイダの
契約を変更したのですが、パソコンの設定もお願いした時に
今ならマカフィーが無料でインストールできると聞いて
入れてもらったのです。
考えてみると、フリーズが起こり始めたのが2月頃から・・
そして、その後も、突然に画像が取り込めなくなったりしたことがあり
その時はアダプターを落としたのが原因だと思っていたのです。
でも、もしかしたら、これもそのことが関係しているのかも・・。
とりあえず、セキリュティソフトをアンインストールして
少し様子をみてみましょうということになりました。

今日は、今のところ問題なく普通に使えています。

自分専用のパソコンを使い始めて17年になりますが
その間にデスクトップが1台、ノートは3台目になります。
デスクトップと比べるとノートパソコンは
ハードディスクにホコリが入りやすいと聞いたことがあるのですが
もしも今回のフリーズの原因がホコリだけだったとしたら
この3台目だけが「なぜ?」‥そう思っていたのです。

そして、ふと思ったのが
ホコリ・・もしかすると、猫?
実は、猫と暮らし始めてから
パソコンで作業をしている時に猫がキーボード付近に来て
すぐ近くで寝ていたり、パソコンの上に乗ってきたりするので
それもあるのかな・・・そう思ったので
ノンフロンのエアブロワーを購入しました。

エアブロアー 液晶クリーナー

これでキーボードの上やハードディスクの送風口を
シューっとすればホコリが飛んでいくので・・。
(右は液晶画面のクリーナー)

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :