この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

私が神経質なのかな。外食の時のお箸のこと。

先月で夫の在宅勤務が終了して
今月からは、お弁当作りを再開した私ですが
先日は、午前中の仕事で外に出て
お昼になるまでに会社に戻れなくなりそうだから
お弁当はいらない・・ということで
内心、「30分ゆっくり眠れる。」と喜んだものの
コロナのこともあるから、気をつけて外食してねと
一言声をかけて見送ったのですが

夫か帰宅してから「お昼は何を食べたの?」と聞いたら
店内も空いていて、待ち時間が少なくて、すぐに食べ終われるように
天ぷらうどんとおにぎりにしたと言ったので
大雑把な夫にしては、いろいろと考えたんだなぁ・・そう思ったのですが

この時、私の頭の中には、麺類関係のお店には
カウンターやテーブルの上にお箸立て(または大きめの橋箱)の中に
お箸がたくさん入っていて、それをお客さんが各自で取って使うようなところが
多かったような気がしたのです。

でも、コロナの感染が広がり始めてからは
卓上の調味料も置かないようになっているとTVでも言っていたから
今は、お箸も料理と一緒に持ってこられるんだろうなと思ったのですが
ちょっと気になってしまったので

「ところで、お箸は?うどんと一緒に付いてきた?」と聞いたら
「いや、お箸がたくさん入っている箱の中から自分で取ったけど。」
それを聞いて、「え?」っと思ったのは
お客さんみんなが店内に入ってすぐに手洗いか手指の消毒をしていたとしても

その後でスマホや他の物を触って、そのまま橋箱のフタを開けて
たくさん入っているお箸を触ったら、その周りのお箸だけじゃなく
最初に開けたフタにも・・そう考えると
お箸は、料理と一緒に付いてきたほうが良いような気がしたのですが・・。
(こんなことを考える私は神経質なのかな・・。) 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :