この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

シャワーのスライドバーを手すりに移動。

年明けに古くなった浴室をリフォームをしたという記事を
数回に分けて書いていましたが
その続きと言いますか、今回は書き忘れていたことと
その他、実際に使ってみての感想を・・。

実は、怪我をして足が不自由な期間だったのと
これからの老後のことを考えて
洗い場の手すりは長めのものにしたいと考えていたんですが
メタル調だと浴槽についている長さでも27,000円で
それより長いサイズだとプラス1万円(37,000円)に。

でも、その時に
あっ、そうだ、ウチはシャワーのスライドバーは必要ないから
シャワーハンガーを上と下で2個取り付けて
そのスライドバーを洗い場に手すりとして取り付けてもらえたらいいな・・
そう思って聞いてみると「できますよ。」というお返事だったので
それを洗い場の壁に取り付けてもらうと

ドアからカウンター近くまでの長さの手すりになりました。
これは、今も助かっていますが、先の老後に向けても
このようにして良かったのではないかと思いました。

お風呂の手すり

ちなみにこちらは浴槽内の手すり。
標準だとこのぐらいの長さなのですね。

ゆるリラ

それから、壁には収納棚をつけなかったので
毎日のお掃除がとても楽に感じています。

最初は、カタログを見て
標準のプランのまま進めていましたが
実際にショールームで見学して
自分たちにとって必要なものとそうでないものを考え直して
結果的に予算内で収まったので良かったですが

それでも、やはり私たちにとっては大きな出費だったので
これからも節約しながら
老後に向けて生活していかないと・・そう思っています。(^^)

その他、詳しくはカテゴリ浴室リフォームに・・。 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :