お掃除用綿棒を入れているケース、実はこれ・・
耳の中に水が入ったり、外用薬をちょっと塗ったり
それ以外にも、例えばお掃除の時にも
いろいろと大活躍する綿棒。
なので、買い置きが残り1個になった時には
今度お店に行った時に2個買っておくのですが
つい最近までは、200本入りで98円というのが一番安いのかな‥
そう思っていたのです。
ところが、この前スーパーで68円で売っているのを見て
これは安い!と思って3個買いました。

我が家では、お風呂のドアの下のゴムの溝や
洗面所の細かなところのお掃除に綿棒を使うので
洗面台の横についている引き出しの一番下に入れているのですが
上のケースのままだと、しばらくの間はピチピチで
1本ずつ取り出しにくいので、このような小さなケースに入れて
少し隙間を開けて、すぐに取れるようにしているのですが

このケース、実は・・

下の子が幼稚園の頃に使っていた「おしぼりケース」。
(22年前に買ったもの・・。(^^;)
普段はフタを閉めて洗面所の引き出しの中に。

そして、お掃除を始める前にフタを開けて
トレイの上に置いておけば、お風呂~洗面所と
必要な時にサッと取り出せるので
我が家では、こんな風に使っています。
それ以外にも、例えばお掃除の時にも
いろいろと大活躍する綿棒。
なので、買い置きが残り1個になった時には
今度お店に行った時に2個買っておくのですが
つい最近までは、200本入りで98円というのが一番安いのかな‥
そう思っていたのです。
ところが、この前スーパーで68円で売っているのを見て
これは安い!と思って3個買いました。

我が家では、お風呂のドアの下のゴムの溝や
洗面所の細かなところのお掃除に綿棒を使うので
洗面台の横についている引き出しの一番下に入れているのですが
上のケースのままだと、しばらくの間はピチピチで
1本ずつ取り出しにくいので、このような小さなケースに入れて
少し隙間を開けて、すぐに取れるようにしているのですが

このケース、実は・・

下の子が幼稚園の頃に使っていた「おしぼりケース」。
(22年前に買ったもの・・。(^^;)
普段はフタを閉めて洗面所の引き出しの中に。

そして、お掃除を始める前にフタを開けて
トレイの上に置いておけば、お風呂~洗面所と
必要な時にサッと取り出せるので
我が家では、こんな風に使っています。



Last Modified :