この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

家計簿をつけなくていい=お金をつかっていない、そんな休日

昨年の秋までは
週1回の生協さんの宅配と、平日に自転車に乗って
足りなくなった食材や調味料を買いに行っていたのですが
昨年の秋に怪我をして、自転車に乗れないだけでなく
車の運転もできなくなってしまい(←完治するまで)
年明けからは、毎週末になると夫と一緒に
食材の買い物に行くようになり
いつのまにかそれが当たり前・・といいますか
冷蔵、冷凍室に、次の生協さんまでは大丈夫そう・・
それぐらいの食材が入っているのに
いつの間にか習慣化してしまって
「今日は何時ごろに買い物に行く?」と夫に聞かれると
行かなくても良さそうな感じもするけど
その日のお買い得だったり、午後からだと少し安くなるかな
そんなことを思って、ついつい出かけていたのですが

昨日は朝から気温が高くて
部屋の掃除をしているだけで汗びっしょりで
その後にお風呂掃除をしたら、もうグッタリで
ちょうどその頃に、夫が「今日はどこに買い物に行く?」と言ったので
「う~ん、今日は行かなくてもいいかも。」と答えたら
「え?そうなの?」と言ったのですが
お昼ご飯に、冷凍していたカレーとナンを食べていたら
「〇〇店は今日は肉が安いから買っておいた方がいいなぁ。」と
夫は買い物に行きたそうな感じ。(今思えば肉が食べたかったのかも。)

でも、今の冷蔵(冷凍)庫内なら
週の半ばまではお弁当のおかずも夕食も十分作れるから
今日は止めておこうと思って、結局、前日の土曜日と
昨日の日曜日の休日2日間は買い物に行かなかったのです。

すると、土曜日もでしたが
昨日の日曜日は1日、特に午後からはゆっくりできて
出掛ける前に焦って庭の水やりもしなくてよかったし
雑巾も2枚縫えたし、洗濯物も早く取り込んで
お弁当の下ごしらえも夕食の準備も早めに終わり
夜も自分の時間が持てました。

これは私の場合なのですが
買い物をしている時は楽しいけど
食材をたくさん買ってしまった時は
帰ってきてから冷蔵庫に入れるまでの仕分けや
(今はコロナのこともあって、別の袋に入れ替えたりするので)
お肉類を小分けして冷凍する作業に時間をとられてしまうので
買い物→帰宅後の仕分け→お弁当の下ごしらえ→夕食の支度
→後片付け・・・と、買い物から帰ってきたら
ずーっとキッチンで動いている感じだったのです。

それと、夜になると土曜、日曜の長めのレシートを見て
家計簿につけなきゃいけない・・
それも、1年半前は、全て現金で買うと決めていた我が家でしたが
昨年の入院、通院が切っ掛けで、ポイントがつくことを考えると
その他もできるだけカード払いの方がお得なので
その分の管理ノートも記入しているのですが
一昨日、昨日は買い物に出なかったので
机の上にはレシートも無く・・
家計簿をつけなくていい休日=お金をつかっていない休日
たまには、こんな週末もいいなぁと思いました。

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :