くずきりくるくるボール。寒い日には「ちょっとスープ」にもいいですよ。
そろそろお鍋の季節になってきましたね。
お鍋のシメと言えば、うどんや雑炊がありますが
(鍋物の種類によっては、中華麺やちゃんぽん麺なども・・。)
我が家では、冷蔵庫の残り物の食材の関係で
急に鍋もの料理に変更したけど
いざ、調理を始めてから
「あ、シマッタ!買い置きの麺類がなかった。
乾麺ならあるけど、今から別に茹でるのは面倒だし・・。」
そんなことがたまにあったので
お鍋のシメ・・にはなりませんが、ちょっとツルツルッと
その他の具材と一緒に食べたい時のために
寒い季節になってくると、お鍋にそのまま入れられる
マロニーとくずきりくるくるボールを常備しています。
マロニーは、みなさんご存知だと思いますが

この「くずきりくるくるボール」は
煮立ったお鍋のスープに入れて1分から1分半で食べられて
お鍋以外にも、例えばカップやお椀に入れて
熱いお好みのスープを注げば3分で出来上がり。
サラダなどに使いたい時は器に入れて熱湯をかければ
3分ほどで戻るので、それから水切りをして
ハムやキュウリなどと和えてもいいですよね。

我が家では、日曜日の夜に
また鍋料理をして、そのスープが少し残ったので小鍋に移し
翌日のお昼にそれを温めて、くずきりボールを入れて
小ネギを散らしておにぎりと一緒に食べました。
くずきりくるくるボール↓
原材料は、ばれいしょでん粉、緑豆でん粉、えんどうでん粉、くず粉。

寒い日には
お昼にもちょっとしたスープがあると
落ち着きますよね。
お鍋のシメと言えば、うどんや雑炊がありますが
(鍋物の種類によっては、中華麺やちゃんぽん麺なども・・。)
我が家では、冷蔵庫の残り物の食材の関係で
急に鍋もの料理に変更したけど
いざ、調理を始めてから
「あ、シマッタ!買い置きの麺類がなかった。
乾麺ならあるけど、今から別に茹でるのは面倒だし・・。」
そんなことがたまにあったので
お鍋のシメ・・にはなりませんが、ちょっとツルツルッと
その他の具材と一緒に食べたい時のために
寒い季節になってくると、お鍋にそのまま入れられる
マロニーとくずきりくるくるボールを常備しています。
マロニーは、みなさんご存知だと思いますが

この「くずきりくるくるボール」は
煮立ったお鍋のスープに入れて1分から1分半で食べられて
お鍋以外にも、例えばカップやお椀に入れて
熱いお好みのスープを注げば3分で出来上がり。
サラダなどに使いたい時は器に入れて熱湯をかければ
3分ほどで戻るので、それから水切りをして
ハムやキュウリなどと和えてもいいですよね。

我が家では、日曜日の夜に
また鍋料理をして、そのスープが少し残ったので小鍋に移し
翌日のお昼にそれを温めて、くずきりボールを入れて
小ネギを散らしておにぎりと一緒に食べました。
くずきりくるくるボール↓
原材料は、ばれいしょでん粉、緑豆でん粉、えんどうでん粉、くず粉。

寒い日には
お昼にもちょっとしたスープがあると
落ち着きますよね。



Last Modified :