「ピカピカ槽快」で洗濯槽のミゾ、くぼみが綺麗になりました。
定期的に洗濯槽クリーナーを使っているけれど
上の方の溝やくぼみは自分でお掃除しないと
何もしないままでいると、気がつけばホコリやカビが・・。
なので、今までは、歯ブラシや棒に布を巻きつけて
汚れを落としていたのですが、洗濯槽の丸みのせいか
手が当たったりうまく力が入らずに汚れがきれいに落とせなかったので
今回、洗濯槽ブラシ(税込み308円)を買って早速使ってみました。
「ピカピカ槽快」というのですが

この形状、握りやすくて疲れにくく、少しの力で楽に使用できる
・・と書いてあり、それはもちろんそうだったのですが

今までお掃除しにくかった洗濯槽のミゾとくぼみ部分に
ブラシがピタッと合うというのか、掃除がとてもしやすくて
まずは、柔軟剤投入口、この奥はヌメリが出て
カビが生えやすいのですが、この部分を外して

底、側面だけでなく、その上部もぐるりと
ブラシで掻き出すようにこすれるので
その後に少量の水をかけると
今まで取れなかった奥の方のカビが出てきました。

洗剤を入れるところも

洗いやすく

洗濯槽内の上部のこの裏は見えにくいけど
放っておくとカビが生えてしまうので、ここもゴシゴシ。

この部分も。↓

ここは、今まで棒に布を巻きつけてホコリを取っていましたが
このブラシだとちょうどピッタリサイズなのでそのまま使えました。

側面にも使いやすかったです。

そして、その後に洗濯槽クリーナーを使いました。

今日は洗濯機がピカピカ槽快になりました。
.........................................................
..........
上の方の溝やくぼみは自分でお掃除しないと
何もしないままでいると、気がつけばホコリやカビが・・。
なので、今までは、歯ブラシや棒に布を巻きつけて
汚れを落としていたのですが、洗濯槽の丸みのせいか
手が当たったりうまく力が入らずに汚れがきれいに落とせなかったので
今回、洗濯槽ブラシ(税込み308円)を買って早速使ってみました。
「ピカピカ槽快」というのですが

この形状、握りやすくて疲れにくく、少しの力で楽に使用できる
・・と書いてあり、それはもちろんそうだったのですが

今までお掃除しにくかった洗濯槽のミゾとくぼみ部分に
ブラシがピタッと合うというのか、掃除がとてもしやすくて
まずは、柔軟剤投入口、この奥はヌメリが出て
カビが生えやすいのですが、この部分を外して

底、側面だけでなく、その上部もぐるりと
ブラシで掻き出すようにこすれるので
その後に少量の水をかけると
今まで取れなかった奥の方のカビが出てきました。

洗剤を入れるところも

洗いやすく

洗濯槽内の上部のこの裏は見えにくいけど
放っておくとカビが生えてしまうので、ここもゴシゴシ。

この部分も。↓

ここは、今まで棒に布を巻きつけてホコリを取っていましたが
このブラシだとちょうどピッタリサイズなのでそのまま使えました。

側面にも使いやすかったです。

そして、その後に洗濯槽クリーナーを使いました。

今日は洗濯機がピカピカ槽快になりました。
.........................................................