この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

もしもその時に夫婦どちらかが1人暮らしだったりしたら・・高齢になった時の怪我や病気の時は?

脚の手術をして早や1年半が過ぎ
私が考えていた完治と言いますか
たとえ走ることができなかったとしても
怪我をする前のような日常生活
たとえば車の運転をしたり
公共の交通機関を利用した時に椅子に座れなくても
30分程度の移動なら大丈夫になるだろうという
自分なりの予想は「術後約1年ぐらい」・・だったのですが
予定は未定とはよく言ったもので
1年過ぎたあたりから回復が遅くて

入院した時に同じような怪我をした方は
退院後、2~3ヶ月でで車の運転や職場復帰されていたので
私はよっぽど骨や筋肉の状態が良くなかったのかなと
不安だったのですが(でも、以前から骨密度は悪くなかった)

前回の診察で、同じような怪我でも
その時の状態は人それぞれ違うし手術の内容も違うし
私のような場合は完治するまでに長くて5年かかる人もいると聞いて
それなら、そんなに焦らなくていいんだと安心したものの
急ぎの用事や、ちょっと遠くまでという時に
車や自転車に乗れないことで少し不便に感じてしまうというか
自分のことだけであれば、時間がかかるぐらいで気にしないけれど
家族間のことに関しては、夫に負担をかけてしまうことが多くなりました。

この1年半は、我が家の分のかさばる物や
食材のまとめ買いだけでなく
高齢になって数年前に運転免許を返納した両方の親の
週に1度の買い物なども夫がしてくれていますが
私ができるようになるのは、あと半年、もう少しかかるかなぁ・・
運転ができるようになっても、たぶん、まだ
重い荷物を持ったままステップの上り下りができないので
もう少し先になるかもしれません。

でも、ここでふと・・
今は自分が怪我をしてことで
親のお世話(買い物)ができないと悩んでいるけど
自分が高齢になって今のようなケガや病気をした時、
もしもその時に夫婦どちらかが1人暮らしだったりしたら
(そんなことを↑考えたくないけど)
子どもが遠くにいる私たち・・どうしたらいいんだろう
そんなことを思ってしまいました。

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :