この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

20年使った食器棚と食品庫からモノを出して選別。でも、まだ終わらない・・

家を新築する時はキッチンの食器棚や食品庫を
作り付けにしてもらうことが多いと思いますが
我が家も20年前にどうしようかなと思いながらも
当時、ダイニングセットを購入した家具屋さんで
食器棚2つと食品庫の3点セットであれば
お安くしますよと言われたので、それならばと一緒に購入して
20年間使っていました。
でも、西日の当たるところにキッチンの勝手口があり
すりガラスのドアを通って日差しが入り
暖簾ぐらいの長さの薄手のカーテンをしているのですが
食器棚の側面は変色し、角は剥げてきて
食器棚の間に置いていた食品庫の扉も
長年使っていたせいかガタつくようになりました。
(扉に瓶などが保管できるポケットがたくさんついているので
それでちょっと重くなっていたのかも・・。)

でも、使えないわけではないし
これから家族が増えるわけでもないので
買い替えることはせずに、このまま使おうと思っていたのですが
親戚から、ほとんど使っていない同じぐらいのサイズの
食器棚と食品庫があるから使うんだったらあげるよと
嬉しいお知らせがあり
連休中は庭仕事をしながら、その週末も利用して
家具移動や食器の断捨離、食品庫の中の整理をしていました。

下の写真は、その一部なのですが
食器ほか1
これだけのものがよく入っていたなぁと思うほどで
食器ほか2
出すのはそうでもなかったのですが
ここから選別するだけでも「うーん。」と悩んで
食器ほか3

今度は棚の位置や幅が違うので
何をどこに置くのかでまた悩んでの繰り返しで
なかなか作業がはかどらず
その日は時間もですが、疲れてしまって夕食も作れず・・
なので、とりあえず空いた場所に押し込んで
今は毎日時間を見つけては
使い勝手が良くなるように、食器を移動したり
100円ショップでケース類を買ってきて
食品庫の中のものを入れて
取り出しやすくしているところですが
今回、これは便利だと思った100円のグッズや
お掃除する時に思いがけないものを使って
きれいになったところがあるので
落ち着いたら、またブログに書きたいと思っています。

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :