この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

やはり、野菜の値段が高くなっていた・・

8月に入ってからの長雨と大雨で
野菜の値段が高くなるだろうというのは
TVのニュースでも言っていたので
昨日は、それなりに覚悟してスーパーに行ったのですが
葉物野菜が置いてあるケースのところで
チンゲン菜が1袋(2株入り)238円になっていてビックリ。

普段は、同じ量でも安い時は68円から98円の間で
底値の時は58円で買ったことがあるので
そのお値段の上がり方に
今回は大変な雨量だったのだと改めて感じました。

小ぶりなレタスは1玉298円でキュウリは1本198円だったので
こちらも買うのを諦めて、今夜はモヤシのナムルにしようかな・・そう思っていたら
賞味期限が近いブロッコリースーパースプラウトが半額で
ミニトマトと普通のトマトの中間ぐらいのトマトが6個入って200円だったので
それを買ってサラダを作ることにしました。

そして、他に購入したものは
ほとんど価格が変わらない豆苗やモヤシ、
椎茸、しめじ、エリンギ、ヒラタケなどのきのこ類と
たまたまだったのかもしれませんが
わりと大きなキャベツが138円と安かったので、これを1個。
大根が98円、玉ねぎ(中)4個で200円。

冷蔵庫の野菜室には、人参、ピーマン、ナス、カボチャ、
冷凍室にはホウレン草、インゲン、枝豆、タケノコ、
栗、アボカドが入っているので(じゃが芋は床下収納に少し保管)
これで今週のお弁当、夕食の野菜は大丈夫かなと思います。

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :