強制終了の後で、こんなことが起きてしまった。「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
昨日、ブログを更新した後にパソコン内の画像の整理をして
シャットダウンをクリックして終了させたつもりが
キッチンでお茶をいれて戻ってくると画面が青いままで
「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
そんな表示が出ていました。
アップデートが始まったのかな?そう思ったのですが

いつもなら10分もかからなくて終わるのに(長くても20分ぐらい?)
昨日は30分経っても上の表示のままで〇%完了の文字が出てこないので
ネットでいろいろと検索してみたら、そのまま数時間から
1日ぐらいは放っておいても良いと書いてあったけれど
データが失われるのを覚悟で強制終了という方法もあって
どうしようかと悩んだ末、この時はリビングでパソコンを開いていたため
猫が触ってしまうことを考えると、このまま1日放置はできない・・
そんなわけで、思い切って強制終了をしたのです・・・が
電源が切れたと思ってパソコンのフタを閉めようとすると
ピカッと電源ランプが点いて、また上と同じ画面が出てきてしまいました。
こうなると、もう待つしかない。
でも、強制終了後にこんなことになるなんて初めてなので
もしかしたら壊れてしまったかもしれない、そう思いながら
その間に早めのお昼ご飯を食べていたら
最初に「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
その表示が出てから約1時間過ぎた頃に
やっと、「更新プログラムを構成しています」が表示されました。
ところが、「やった!これで解決した。」とホッとしたのも束の間

なぜか、30%完了のところで突然終了して
パソコンの電源も勝手に切れてしまったのです。
これも初めての経験で、そのあとすぐにまた電源を入れてもいいのか
しばらく放っておいた方がいいのか
でも、昨日は強制終了してしまったのが気分的に引っかかって
もう壊れてしまったかも‥そう思うと電源を入れて起動しなかったら
そのまま続けて午後からも落ち込みそうな気がしたので
それからパソコンのフタを閉じて扱わずにいました。
そして一夜明けて、恐る恐るパソコンを出して電源を入れると
なんと、昨日からの続きが始まって

昨日は、「準備しています」から「更新プログラムを構成しています」まで
1時間以上もかかったのに、今朝は35%完了から3分後には100%完了。
そして、その後すぐに起動して「ようこそ」が表示され

時間もかからずにタスクバーのアイコンも出てきて
無事に使うことができました。

でも、今から思うと、昨日は強制終了せずに
「Windowsの準備をしています 」から
「更新プログラムを構成しています」まで
辛抱強く待つべきだったと思います。
今のところは大丈夫ですが
電源を切らないでください・・・の表示が出ている時に
強制終了してしまうとパソコンに不具合が出てくることが多いそうなので・・。
今回のことがあって
また次に同じことがあったら、今度はもう少し待って様子をみようと思います。
(今回はパソコンが壊れなくて良かったです・・。)
シャットダウンをクリックして終了させたつもりが
キッチンでお茶をいれて戻ってくると画面が青いままで
「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
そんな表示が出ていました。
アップデートが始まったのかな?そう思ったのですが

いつもなら10分もかからなくて終わるのに(長くても20分ぐらい?)
昨日は30分経っても上の表示のままで〇%完了の文字が出てこないので
ネットでいろいろと検索してみたら、そのまま数時間から
1日ぐらいは放っておいても良いと書いてあったけれど
データが失われるのを覚悟で強制終了という方法もあって
どうしようかと悩んだ末、この時はリビングでパソコンを開いていたため
猫が触ってしまうことを考えると、このまま1日放置はできない・・
そんなわけで、思い切って強制終了をしたのです・・・が
電源が切れたと思ってパソコンのフタを閉めようとすると
ピカッと電源ランプが点いて、また上と同じ画面が出てきてしまいました。
こうなると、もう待つしかない。
でも、強制終了後にこんなことになるなんて初めてなので
もしかしたら壊れてしまったかもしれない、そう思いながら
その間に早めのお昼ご飯を食べていたら
最初に「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」
その表示が出てから約1時間過ぎた頃に
やっと、「更新プログラムを構成しています」が表示されました。
ところが、「やった!これで解決した。」とホッとしたのも束の間

なぜか、30%完了のところで突然終了して
パソコンの電源も勝手に切れてしまったのです。
これも初めての経験で、そのあとすぐにまた電源を入れてもいいのか
しばらく放っておいた方がいいのか
でも、昨日は強制終了してしまったのが気分的に引っかかって
もう壊れてしまったかも‥そう思うと電源を入れて起動しなかったら
そのまま続けて午後からも落ち込みそうな気がしたので
それからパソコンのフタを閉じて扱わずにいました。
そして一夜明けて、恐る恐るパソコンを出して電源を入れると
なんと、昨日からの続きが始まって

昨日は、「準備しています」から「更新プログラムを構成しています」まで
1時間以上もかかったのに、今朝は35%完了から3分後には100%完了。
そして、その後すぐに起動して「ようこそ」が表示され

時間もかからずにタスクバーのアイコンも出てきて
無事に使うことができました。

でも、今から思うと、昨日は強制終了せずに
「Windowsの準備をしています 」から
「更新プログラムを構成しています」まで
辛抱強く待つべきだったと思います。
今のところは大丈夫ですが
電源を切らないでください・・・の表示が出ている時に
強制終了してしまうとパソコンに不具合が出てくることが多いそうなので・・。
今回のことがあって
また次に同じことがあったら、今度はもう少し待って様子をみようと思います。
(今回はパソコンが壊れなくて良かったです・・。)



Last Modified :