目標からずれてしまった計画
家を新築するまでには、いろいろなことを考えました。
それは、どんな家を建てようかというのではなく
私たちの本来の予定は、定年するまでにお金を貯めて
小さな平屋を建てたい。
それもローンを組まずに現金でという考えでした。
25年、30年ローンを組むとかなりの利息がつくので。
でも、結果的に予定より早く家を建ててしまったので
今現在それを払っていますが、返済予定表の利息を
見る度に、あ~、やっぱり初心を貫くべきだったか、
そう思うことがしばしばあります。
(毎月の利息分だけで、子供のアパート代払えるよね~
そんな感じです。)
こんなことを思ってしまうのは、家を建てた後に
ライフスタイルなどが変わってきたこともありました。
最初の3回の転居は、その時に引越しせざるを得ない
状況だったので仕方がなかったのですが、アパートでの
生活がいろんな意味で快適だったので、2LDKから3LDKに
移ることができれば、たぶん子供が大学を卒業するまでは
そこに家族で住んでいたと思うんです。
そうだったら、たぶんあと数年後には老後のことも考えた
家づくりも頭に入れておけたのになって思うんですね。
(そして、利息分を考えると教育資金と共にお金も貯まっていた。)
今現在の家も、もちろんバリアフリーなんですけど、
そういうのではなくて、子供が小学校低学年の頃に新築
したので、間取りも含めてほとんどが子供中心に考えて
しまったんですね。
これは後悔しているという意味ではないのですが
子供が大きくなった後(独立含む)、そして夫婦が50歳過ぎ
どちらかの定年の時期が見えてきた頃から
なんとなくですが、じわじわとわかってきたことなんです。
これを書くと長くなるので、また別に少しずつ書いていきますね。
.........................................................
..........
それは、どんな家を建てようかというのではなく
私たちの本来の予定は、定年するまでにお金を貯めて
小さな平屋を建てたい。
それもローンを組まずに現金でという考えでした。
25年、30年ローンを組むとかなりの利息がつくので。
でも、結果的に予定より早く家を建ててしまったので
今現在それを払っていますが、返済予定表の利息を
見る度に、あ~、やっぱり初心を貫くべきだったか、
そう思うことがしばしばあります。
(毎月の利息分だけで、子供のアパート代払えるよね~
そんな感じです。)
こんなことを思ってしまうのは、家を建てた後に
ライフスタイルなどが変わってきたこともありました。
最初の3回の転居は、その時に引越しせざるを得ない
状況だったので仕方がなかったのですが、アパートでの
生活がいろんな意味で快適だったので、2LDKから3LDKに
移ることができれば、たぶん子供が大学を卒業するまでは
そこに家族で住んでいたと思うんです。
そうだったら、たぶんあと数年後には老後のことも考えた
家づくりも頭に入れておけたのになって思うんですね。
(そして、利息分を考えると教育資金と共にお金も貯まっていた。)
今現在の家も、もちろんバリアフリーなんですけど、
そういうのではなくて、子供が小学校低学年の頃に新築
したので、間取りも含めてほとんどが子供中心に考えて
しまったんですね。
これは後悔しているという意味ではないのですが
子供が大きくなった後(独立含む)、そして夫婦が50歳過ぎ
どちらかの定年の時期が見えてきた頃から
なんとなくですが、じわじわとわかってきたことなんです。
これを書くと長くなるので、また別に少しずつ書いていきますね。
.........................................................