胃食道逆流症。私の場合は食道に炎症があるので逆流性食道炎。
今年の6月に体調が悪くなり、病院で検査をしてもらったら
逆流性食道炎と診断され、胸やけ・嘔吐を改善するお薬を飲みながら
様子をみていたら1ケ月ほどで落ち着いてきました。
ところが今年の秋から、ちょっとストレスを感じる出来事が続いて
先月の半ば頃から、またこの前と同じ症状が出てきてしまったので
今度は胃酸を抑えるお薬も追加して
これから年末にかけての忙しい時期を乗り切りたいと思っているところです。
胃の不快感・・
胸やけ、食べるとつかえたような感じ、食べた後にムカムカする、
胃がもたれる、胃が痛い、胸が痛い、すっぱいものが上がってくる・・
このような症状がある時は、もしかしたら「胃食道逆流症」かもしれません。
実は、私の場合は、最初に表れた症状は胸の痛みだったので
まさか胃が悪いなんて思ってもみませんでした。
後から思えば、たまに胃がもたれることがありましたが
その時は、きっと食べ過ぎだろうと思っていたので
胃カメラ検査で逆流性食道炎とわかって、「えっ?」・・という感じでした。
話が前後になりますが
上記のような胃の不快感がある場合、「胃食道逆流症」が疑われるのですが
これには2つのタイプがあって
私のように食道に炎症が起こっている人は「逆流性食道炎」
症状はあるけれど炎症が無い人は「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれるそうです。

私の場合は食道に炎症がある方なので、治療せずに放っておくと症状が進んで
食道がんになるリスクもあるかもしれないということで
今回、また調子が悪くなった時には、薬に頼るだけでなく
できるだけストレスを減らして日常生活にも気をつけなくては、
そう思いつつも(ストレスは)なかなか・・
でも、逆流を起こさないような生活は心がけ次第なので
食べ過ぎ、刺激物、油っこいもの、甘いものを控えて
長時間の前かがみ姿勢や、太らない、お腹を締め付けない(ゆったりした服を着る)
お通じを良くする、などに気をつけて過ごしたいと思っています。
.........................................................
..........
逆流性食道炎と診断され、胸やけ・嘔吐を改善するお薬を飲みながら
様子をみていたら1ケ月ほどで落ち着いてきました。
ところが今年の秋から、ちょっとストレスを感じる出来事が続いて
先月の半ば頃から、またこの前と同じ症状が出てきてしまったので
今度は胃酸を抑えるお薬も追加して
これから年末にかけての忙しい時期を乗り切りたいと思っているところです。
胃の不快感・・
胸やけ、食べるとつかえたような感じ、食べた後にムカムカする、
胃がもたれる、胃が痛い、胸が痛い、すっぱいものが上がってくる・・
このような症状がある時は、もしかしたら「胃食道逆流症」かもしれません。
実は、私の場合は、最初に表れた症状は胸の痛みだったので
まさか胃が悪いなんて思ってもみませんでした。
後から思えば、たまに胃がもたれることがありましたが
その時は、きっと食べ過ぎだろうと思っていたので
胃カメラ検査で逆流性食道炎とわかって、「えっ?」・・という感じでした。
話が前後になりますが
上記のような胃の不快感がある場合、「胃食道逆流症」が疑われるのですが
これには2つのタイプがあって
私のように食道に炎症が起こっている人は「逆流性食道炎」
症状はあるけれど炎症が無い人は「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれるそうです。

私の場合は食道に炎症がある方なので、治療せずに放っておくと症状が進んで
食道がんになるリスクもあるかもしれないということで
今回、また調子が悪くなった時には、薬に頼るだけでなく
できるだけストレスを減らして日常生活にも気をつけなくては、
そう思いつつも(ストレスは)なかなか・・
でも、逆流を起こさないような生活は心がけ次第なので
食べ過ぎ、刺激物、油っこいもの、甘いものを控えて
長時間の前かがみ姿勢や、太らない、お腹を締め付けない(ゆったりした服を着る)
お通じを良くする、などに気をつけて過ごしたいと思っています。
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 「保湿剤」お風呂上りはジェルタイプで普段使いはチューブ入り。
- 胃食道逆流症。私の場合は食道に炎症があるので逆流性食道炎。
- 便秘が解消されたその原因。でも、食べ過ぎると・・