いろいろと値上がり・・・慎ましく生活します。
この春から、小麦、食用油などの食品や
日用品、光熱費などが値上がりするようです。
今の状況では、仕方がないこととは思いますが
我が家のように、3年前から収入が少なくなっても
夫婦二人暮らしで、若い頃と違って
食べる量が少なくなってくれば
食料品を購入する数も少ないし
日用品もそんなに減らないので
質素な生活を更に慎ましく‥
そんな気持ちでやるしかないですが
たとえば、1つの食品について
約3%~10%前後の値上げとして考えてみると
1回の買い物で食材から調味料でカゴいっぱいに入れて
更に日用品のトイレットペーパーやティッシュも購入したら
家族の人数によっては、これまでと同じ買い物をしても
かなり金額に差が出て
それを1ヶ月分で計算したら、結構家計に響きそうな気がします。
(家族の人数が多くて、食べ盛りのお子さんが数人いらっしゃるご家庭は
これからの食費が気になりますよね。)
これは我が家の場合ですが、収入は昨年とほぼ変わらず・・
でも、物価は上がるということなので
とりあえずは、記事の最初に書いたように
質素から更に慎ましく生活していこうと思っています。

でも、心は豊かに、楽しみを持ちながら暮らしていきたいです。
日用品、光熱費などが値上がりするようです。
今の状況では、仕方がないこととは思いますが
我が家のように、3年前から収入が少なくなっても
夫婦二人暮らしで、若い頃と違って
食べる量が少なくなってくれば
食料品を購入する数も少ないし
日用品もそんなに減らないので
質素な生活を更に慎ましく‥
そんな気持ちでやるしかないですが
たとえば、1つの食品について
約3%~10%前後の値上げとして考えてみると
1回の買い物で食材から調味料でカゴいっぱいに入れて
更に日用品のトイレットペーパーやティッシュも購入したら
家族の人数によっては、これまでと同じ買い物をしても
かなり金額に差が出て
それを1ヶ月分で計算したら、結構家計に響きそうな気がします。
(家族の人数が多くて、食べ盛りのお子さんが数人いらっしゃるご家庭は
これからの食費が気になりますよね。)
これは我が家の場合ですが、収入は昨年とほぼ変わらず・・
でも、物価は上がるということなので
とりあえずは、記事の最初に書いたように
質素から更に慎ましく生活していこうと思っています。

でも、心は豊かに、楽しみを持ちながら暮らしていきたいです。



Last Modified :