トイレリフォーム後の写真と空き箱を利用した備品入れ。
先週末にトイレリフォームが終わったことをお知らせしていましたが
その直後に下の子が仕事でこちらに帰ってきたり
エコキュートの水漏れがあったりでバタバタして
あっという間に1週間経ってしまいました。
新しくなったのは、トイレ、壁のパネル、
床はフロアタイル、ペーパーホルダー、手すり、換気扇。
当日は9時から16時半頃までの間に便器の撤去と
壁と床の貼り換えで、それから便器、ペーパーホルダーなどの
取り付けがあって、工事が完了したのは19時頃でした。

お風呂のリフォームの時に洗面所の壁紙をパネルに換えて
その後お掃除が楽になったので、今回はトイレの壁も天井以外はパネルにしました。

下の子は本物の木を使っていると思っていたみたいですが
「これ、フロアタイルだよ。」と言ったら驚いていました。(^^;

リフォームが終わってから備品を買いに行ったのですが
気に入ったものが見つからなかったので
とりあえず、トイレブラシだけ買って
その他のトイレ用洗剤や消臭スプレーなどは
柄の入ったビニールテープを貼った厚紙をティッシュの空き箱の底に敷いて
箱の外側にもちょこっとアクセントで一回り分貼って、その中に入れています。

お気に入りが見つかるまでの間はこれで我慢。

トイレ用洗剤とトイレットペーパーと
ちょっとしたものが置けるシンプルなボックスか
スタンドのようなものが見つかればいいなと思っています。
21年前に新築した当時のトイレから
節水型トイレにしたいと思った2018年からの関連記事のカテゴリは
こちらに→「節水型トイレにリフォーム」
.........................................................
..........
その直後に下の子が仕事でこちらに帰ってきたり
エコキュートの水漏れがあったりでバタバタして
あっという間に1週間経ってしまいました。
新しくなったのは、トイレ、壁のパネル、
床はフロアタイル、ペーパーホルダー、手すり、換気扇。
当日は9時から16時半頃までの間に便器の撤去と
壁と床の貼り換えで、それから便器、ペーパーホルダーなどの
取り付けがあって、工事が完了したのは19時頃でした。

お風呂のリフォームの時に洗面所の壁紙をパネルに換えて
その後お掃除が楽になったので、今回はトイレの壁も天井以外はパネルにしました。

下の子は本物の木を使っていると思っていたみたいですが
「これ、フロアタイルだよ。」と言ったら驚いていました。(^^;

リフォームが終わってから備品を買いに行ったのですが
気に入ったものが見つからなかったので
とりあえず、トイレブラシだけ買って
その他のトイレ用洗剤や消臭スプレーなどは
柄の入ったビニールテープを貼った厚紙をティッシュの空き箱の底に敷いて
箱の外側にもちょこっとアクセントで一回り分貼って、その中に入れています。

お気に入りが見つかるまでの間はこれで我慢。

トイレ用洗剤とトイレットペーパーと
ちょっとしたものが置けるシンプルなボックスか
スタンドのようなものが見つかればいいなと思っています。
21年前に新築した当時のトイレから
節水型トイレにしたいと思った2018年からの関連記事のカテゴリは
こちらに→「節水型トイレにリフォーム」
.........................................................
・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 取扱説明書を読んで、今までのお手入れが間違っていたことに気がついた私・・
- トイレリフォーム後の写真と空き箱を利用した備品入れ。
- 突然の帰省とリフォームが重ならなくて良かった・・
- Posted in: 節水型トイレにリフォーム
- Comment: -Trackback: -