この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

音のトラブルで思い出したこと・・

今朝のNHKの「あさイチ」で
騒音問題に関する内容が放送されていましたが
実際にトラブルで悩まれた方々の体験談や
「音のトラブル」に巻き込まれないために
どうやって対策をしたらよいのかなど
いろいろと聞いているうちに思い出したのは・・

我が家も過去に、上の子が産まれてやっと歩き始めた頃に
下の階の方から直接苦情を言われたので
フローリングには全面にクッションフロアを敷き詰めて
日が暮れる時間帯からは足をトントンして響かせないようにと
気をつかっていましたが、1歳になったばかりの子どもには
なかなかそれが難しくて、歩く音さえもうるさいと言われるようになり
それから引っ越すことになりました。
(詳しくは→引越しを決めたのは、うちの子供の足音から

今から思えば、この時は賃貸だったので
迷うことなくすぐに引っ越しのことを考えられましたが
もしも分譲で購入していた物件だったとしたら
たぶん長いこと悩んでいたと思います。

音にもいろいろありますが
普通に生活をする時に出てくる音は
ある程度仕方がないとしても
その時間帯によっては聞いている側からすると
毎日続けばストレスになってしまうと思うし
音が響かないように、できるだけ対策をしても
やはり音が気になるという方もいらしゃるので
この問題は本当に難しいのだと改めて感じました。


杏 花 ビオラ


我が家は、その後3回引っ越しましたが
音の苦情を受けたのは最初の住まいの時だけでした。
でも、それからは自分たちの家から出す音に対して
とても敏感になってしまったので
犬を飼っていた頃は、仕事に行っている間に吠えて
近所に迷惑にならないように、朝夕毎日散歩に行って
今の家を建てる時は2×4で音漏れしにくいペアガラスにしましたが
午前中の庭仕事や車を洗う時など、外に出て家族と話をする際は
あまり大きな声で喋らないように気をつけています。
(ご近所さんの車がある時は、在宅勤務中、おやすみ中かもしれないので。)
人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :