今は現実に親のことと自分の老後も一緒に考えているような状況です
先々での親の施設入所に備えて3週間まえから資料を取り寄せ
あれからまたいくつかの資料が届いた中で
近くに大型スーパーや病院、公園があり入所者、職員さんも多い
大規模なところが気になったようなので問い合わせてみると
よろしかったら見学してみませんか、ということになり
先日、夫と義母と行ってみると
パンフレットで見るよりもとても大きな建物で外観も中も綺麗で
開放感があり日当たりもよく、入所者さんが集まって寛ぐスペースも
居心地が良さそうで、職員さんも優しそうで雰囲気がよく
近くにデイサービスがあるので、元気な方は平日の日中は
そこで過ごされる方が多いということでした。
それと、同じ系列で特別養護老人ホームがあるので
介護度が上がった場合には(順番待ちになると思いますが)
そちらに移れるので、それを考えると、その時になって不安が少なくなるかなと。
受給している年金内では施設の利用料金と定期的な通院とデイサービス利用で
ギリギリのところかなと思いますが
介護度が上がって特別養護老人ホームに移ることになれば
料金は安くなるので、それまでは何とかなるのではないかなと思いました。

自分で動ける間は家で生活した方が
いろんな意味で良いと思うので
できるだけそうしたい気持ちは(どちらにも)あるのですが
人気のある施設は空きが少ないそうなので、そういったことを考えると
まだ自宅で生活はできるけど、空きができましたと連絡が入った時が
入所のタイミングになるのだろうかと
これは先での自分の老後にも重ね合わせて考えてしまいました。
親が自宅で生活している間は、今後も週末の買い物、その他用事で
週1~2回は実家に行き、携帯電話で連絡を取り合うようにしていますが
自分たちの親は車で20分ぐらいの距離だからいいけど
私たち夫婦の子どもは二人とも遠いので
どちらかが1人になって今の自分の親と同じ立場になったら
頻繁に子どもに来てもらうわけにはいかないので
早いうちから自分で考えておかないといけないなぁ・・
そんな思いが膨らんで
数年前から不安に思っていた自分の老後のこと・・
先が見えないので不安なまま、わからないままブログにも書いてきましたが
今は現実に親のことと自分の老後も一緒に考えているような状況です。
この数週間で、これから先の自分はどうしたいのか
老後に向かってどうしていったらいいのか
私もいろいろ思うことが出てきたので
また後日(自分の老後として)書きたいと思います。
あれからまたいくつかの資料が届いた中で
近くに大型スーパーや病院、公園があり入所者、職員さんも多い
大規模なところが気になったようなので問い合わせてみると
よろしかったら見学してみませんか、ということになり
先日、夫と義母と行ってみると
パンフレットで見るよりもとても大きな建物で外観も中も綺麗で
開放感があり日当たりもよく、入所者さんが集まって寛ぐスペースも
居心地が良さそうで、職員さんも優しそうで雰囲気がよく
近くにデイサービスがあるので、元気な方は平日の日中は
そこで過ごされる方が多いということでした。
それと、同じ系列で特別養護老人ホームがあるので
介護度が上がった場合には(順番待ちになると思いますが)
そちらに移れるので、それを考えると、その時になって不安が少なくなるかなと。
受給している年金内では施設の利用料金と定期的な通院とデイサービス利用で
ギリギリのところかなと思いますが
介護度が上がって特別養護老人ホームに移ることになれば
料金は安くなるので、それまでは何とかなるのではないかなと思いました。

自分で動ける間は家で生活した方が
いろんな意味で良いと思うので
できるだけそうしたい気持ちは(どちらにも)あるのですが
人気のある施設は空きが少ないそうなので、そういったことを考えると
まだ自宅で生活はできるけど、空きができましたと連絡が入った時が
入所のタイミングになるのだろうかと
これは先での自分の老後にも重ね合わせて考えてしまいました。
親が自宅で生活している間は、今後も週末の買い物、その他用事で
週1~2回は実家に行き、携帯電話で連絡を取り合うようにしていますが
自分たちの親は車で20分ぐらいの距離だからいいけど
私たち夫婦の子どもは二人とも遠いので
どちらかが1人になって今の自分の親と同じ立場になったら
頻繁に子どもに来てもらうわけにはいかないので
早いうちから自分で考えておかないといけないなぁ・・
そんな思いが膨らんで
数年前から不安に思っていた自分の老後のこと・・
先が見えないので不安なまま、わからないままブログにも書いてきましたが
今は現実に親のことと自分の老後も一緒に考えているような状況です。
この数週間で、これから先の自分はどうしたいのか
老後に向かってどうしていったらいいのか
私もいろいろ思うことが出てきたので
また後日(自分の老後として)書きたいと思います。



Last Modified :