広いバルコニーには後悔がいっぱい その1
2017年4月24日記事下部に
メンテナンスについての記事を追記いたしました。
一戸建てでもマンションでも、ベランダやバルコニーが
ついているところは多いと思うのですが
バルコニーとベランダの違い、実は私、
15年前に家を新築するまでは
その違いがよくわからなかったんです。(^^;
ここでは詳しいことは省きますが、大まかに書くとすれば
建物の外に張り出した部分で屋根があるものがベランダ。
建物から外に張り出した部分で屋根が無いものがバルコニー。
我が家は、2階の二つの子供部屋の前を通り、夫婦の寝室前は
もう一つ部屋がとれそうなくらいの広いバルコニーがあるのですが
プランを見せてもらった時には、外観がとても良かったのと
バルコニーにたくさんの花を飾る憧れや
夜は家族で星を眺めたり、休日はバーベキューをしたり
そんな夢ばかりが膨らんで、広いバルコニーのプランで!
そう決めたのですが、これがなんと住んでみて
後悔の連続になるとは。
長くなるので、次の記事
※「広いバルコニーには後悔がいっぱい」その2
に続きます。
関連記事
※「中古でも、新築でも~先輩からの助言で気持ちを切り替えた私」
※「バルコニーでの雪の日の子供たちとの思い出」
※そして、そんなに雪が降る地方ではないのに
屋根がかかってない部分が多いので、少しの雪でも
バルコニーには・・・ここまで積もります。
※「バルコニーに積もった雪」
関連記事→「ちり取り」が雪かきスコップ代わりになりました。
雪下ろし、かなり大変です。
2018年の雪下ろしの記事はこちらに↓。
「バルコニーの雪下ろしは1900円の雪かきスコップで」
オール電化の工事やIH調理器、エコキュートの記事も
書いていきたいのですが
週明けには、バルコニーの防水も兼ねた
塗り替えを予定しているので
今回はそれにちなんで、バルコニーのことから書いていきます。
・・追記・・
バルコニーの底面は10~15年ぐらいで塗り替えないと
防水がきかなくなることがあるので、予想外の大雨や
大きな台風での風向きによっては、雨漏りの原因にも
なるらしいです。
メンテナンス関連記事
「老後の住宅補修費の予算を考える。 」
.........................................................
..........
メンテナンスについての記事を追記いたしました。
一戸建てでもマンションでも、ベランダやバルコニーが
ついているところは多いと思うのですが
バルコニーとベランダの違い、実は私、
15年前に家を新築するまでは
その違いがよくわからなかったんです。(^^;
ここでは詳しいことは省きますが、大まかに書くとすれば
建物の外に張り出した部分で屋根があるものがベランダ。
建物から外に張り出した部分で屋根が無いものがバルコニー。
我が家は、2階の二つの子供部屋の前を通り、夫婦の寝室前は
もう一つ部屋がとれそうなくらいの広いバルコニーがあるのですが
プランを見せてもらった時には、外観がとても良かったのと
バルコニーにたくさんの花を飾る憧れや
夜は家族で星を眺めたり、休日はバーベキューをしたり
そんな夢ばかりが膨らんで、広いバルコニーのプランで!
そう決めたのですが、これがなんと住んでみて
後悔の連続になるとは。
長くなるので、次の記事
※「広いバルコニーには後悔がいっぱい」その2
に続きます。
関連記事
※「中古でも、新築でも~先輩からの助言で気持ちを切り替えた私」
※「バルコニーでの雪の日の子供たちとの思い出」
※そして、そんなに雪が降る地方ではないのに
屋根がかかってない部分が多いので、少しの雪でも
バルコニーには・・・ここまで積もります。
※「バルコニーに積もった雪」
関連記事→「ちり取り」が雪かきスコップ代わりになりました。
雪下ろし、かなり大変です。
2018年の雪下ろしの記事はこちらに↓。
「バルコニーの雪下ろしは1900円の雪かきスコップで」
オール電化の工事やIH調理器、エコキュートの記事も
書いていきたいのですが
週明けには、バルコニーの防水も兼ねた
塗り替えを予定しているので
今回はそれにちなんで、バルコニーのことから書いていきます。
・・追記・・
バルコニーの底面は10~15年ぐらいで塗り替えないと
防水がきかなくなることがあるので、予想外の大雨や
大きな台風での風向きによっては、雨漏りの原因にも
なるらしいです。
メンテナンス関連記事
「老後の住宅補修費の予算を考える。 」
.........................................................