今使っているカーテンを遮光性に!(そして新築時は・・我が家の場合)
▼先週末に、家具の移動を始めて
私のパソコン用の机は、ダイニングの隅に
置くことになったんだけど、この場所は西日が
すごく差し込んでくるので、お昼からはカーテン越しでも
しっかり日焼けしてしまいそうな状態。
外にスダレでもつければいいんだけど
風の通りが良すぎて不向き・・。
それならば、内側に遮光ロールブラインドを
つけようかと思ったけど、2~3枚必要で
全部で1万円近くかかる上に、数ミリだけど隙間が。
夫は、「ダイニングだけ遮光カーテンに買い替えたら?」って
言ったけど、LDKで同じ柄をオーダーで作っていたので
ここだけ違うカーテンにするのは
あまりにも違和感がありすぎるのでパス。
さあ、どうしよう~
でも、そんな時、ホームセンターで見つけたのがこちら。
「遮光性カーテンライナー」
簡単に言えば、遮光カーテンの裏地みたいなもの。
これを今使っているカーテンにつけるだけで
遮光性カーテンになる。(完全ではないけど、かなり違います。)
袋から出して広げてみました。
こんなに↓↓西日が入ってくるんですよ
こんな風にテープがついているので、この中に
今使っているカーテンのフックを一緒に差し込むだけ。
(写真のグレーと白いテープ↓は遮光性カーテン。)
1枚820円×2枚=1640円で、今までのカーテンが
遮光性カーテンになりました。ヨカッタ・・。
そうそう、家の窓の形状によってはレースのレールも違うし
カーテンもオーダーすると、結構お金がかかりますよね。
少しでも浮かせたい・・そう思った我が家は
2階の子供部屋や寝室は既製のものにしました。
(これだけでも金額がかなり違いましたよ。)



Last Modified :