バルコニーでの雪の日の子供たちとの思い出
広いバルコニーには後悔がいっぱいの私でしたが
先輩からの助言で、バルコニーに対しては
気持ちを切り替えることができました。
よくよく考えれば、キッチンは1階なので、歳をとれば
階段の上り下りをして、そこにお茶や食事を持って行くことも
しないだろうし、なんて考えると、バルコニーとしての最低限の
目的を果たしていればいいよね、そう思えるようになりました。
広い分、家族みんなのお布団が一度に干せる。
竿のついた室内洗濯物干しを置けば、照り返しで
シーツやカバーはこの季節なら1時間もかからずに乾く。
これだけでも、いいよねって。
そして、冬なのですが、ここは雪が降っても
積もるというのは冬に2~3回程度。
小さな雪だるまが作れたとしても、お昼には解けている感じです。
前回の記事の終わりで書いていた 思いがけないサプライズは、
引越しをしたその年の冬に起こりました。
前の晩に雪が降ったのか、朝起きるとあたり一面にうっすらと
雪が積もっていましたが、お昼前には解けてところどころに地面が
見えていました。
その日はちょうど学校が休みで、お昼ごはんの準備をしていた時に
突然、ドスーン、ドスーンという何かが落ちてくるような大きな音。
いったい何だ?そう思って2階に上がると、夜のうちに降った雪が
屋根に積もって、それがバルコニーに全部落ちていたのです。
我が家のバルコニーだけが、まるで雪国のような状態。
その光景に私はびっくり、でも子供たちは大喜び!
その日の午後は、長靴を履いて、バルコニーで雪だるまを作り
思いがけない雪遊びができました。
(ただ、雪の半分ぐらいは、私が雪下ろししています。
バルコニーの下は庭なのでスコップでそのまま下に落とします。)

今年も雪が降ったとしたら、バルコニーの写真をアップしますね。
(子供は大きくなったので、私が雪だるま作って。)
住んでみて初めてわかったこと、そしていろんなことを含めて、
広いバルコニーもその一つという我が家のお話しでした。
先輩からの助言で、バルコニーに対しては
気持ちを切り替えることができました。
よくよく考えれば、キッチンは1階なので、歳をとれば
階段の上り下りをして、そこにお茶や食事を持って行くことも
しないだろうし、なんて考えると、バルコニーとしての最低限の
目的を果たしていればいいよね、そう思えるようになりました。
広い分、家族みんなのお布団が一度に干せる。
竿のついた室内洗濯物干しを置けば、照り返しで
シーツやカバーはこの季節なら1時間もかからずに乾く。
これだけでも、いいよねって。
そして、冬なのですが、ここは雪が降っても
積もるというのは冬に2~3回程度。
小さな雪だるまが作れたとしても、お昼には解けている感じです。
前回の記事の終わりで書いていた 思いがけないサプライズは、
引越しをしたその年の冬に起こりました。
前の晩に雪が降ったのか、朝起きるとあたり一面にうっすらと
雪が積もっていましたが、お昼前には解けてところどころに地面が
見えていました。
その日はちょうど学校が休みで、お昼ごはんの準備をしていた時に
突然、ドスーン、ドスーンという何かが落ちてくるような大きな音。
いったい何だ?そう思って2階に上がると、夜のうちに降った雪が
屋根に積もって、それがバルコニーに全部落ちていたのです。
我が家のバルコニーだけが、まるで雪国のような状態。
その光景に私はびっくり、でも子供たちは大喜び!
その日の午後は、長靴を履いて、バルコニーで雪だるまを作り
思いがけない雪遊びができました。
(ただ、雪の半分ぐらいは、私が雪下ろししています。
バルコニーの下は庭なのでスコップでそのまま下に落とします。)

今年も雪が降ったとしたら、バルコニーの写真をアップしますね。
(子供は大きくなったので、私が雪だるま作って。)
住んでみて初めてわかったこと、そしていろんなことを含めて、
広いバルコニーもその一つという我が家のお話しでした。



Last Modified :