この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

秋といえば 栗も冷凍しておくと便利です。

9月が終わろうとしているのに
ここ最近は蒸し暑い毎日だったせいか
季節の移り変わりを感じることができなかった私に
「もう秋なんだよ~。」と教えてくれるお届けものが・・。

それは親類の山でとれた栗なんです。
栗はそのまま放っておくと、水分が失われてしまって
カラカラになってしまうので、できるだけ早いうちに
そのまま茹でるか皮を剝いて調理したほうがいいんですよね。

でも、たくさんある場合は一度に食べきれないので
我が家では、もらった3分の1ぐらいを茹でて
残りは皮を剝いて冷凍するようにしています。

栗ご飯を炊く時にはこれが大活躍で
小ぶりのものはそのままだけど
大きめのものは食べやすい大きさに切って
小分けに冷凍しておくと、そのままポンと入れて
即、炊くことができるのでとても便利です。

(そうそう、お弁当にも栗ご飯がよく登場する我が家・・。)

というわけで、今日は・・・
kuri
今から、栗の皮むきを頑張ろうと思います。
栗むき器を使って剥くけど、数が多いと
終わる頃には右手がカクカクになってしまうんですよね。
でも、頑張って冷凍用を作らなくては・・。

大小さまざまな栗を見ていると
同じ木で育ったのに、それぞれに個性があるんだなぁ・・
ふと、そう思った私でした。



人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :

Comment







非公開コメント