リフォームとメンテナンスにはお金がかかる。だからこそ・・
私の独断で・・ちょっとだけやった部分は
後ほどまた写真付きでお伝えするとして
どうしてプチリフォームとメンテがつながってるの?
そう疑問に思ってある方もいらっしゃると思うので
少しだけ・・。
木造の住宅だと、構造的な欠陥では無いにしても
(そこで乾燥材を使っていても)収縮し割れが発生するそうで、
それに伴って、継ぎ目のところの壁紙が破れるそうなんです。
ウチの場合は、すごく目立つ・・というほどでもないですが
住んでいると、やっぱり気になるんですね。
実を言うと、かなり前からハウスメーカーに相談していたけれど
構造上の問題はなく自然なことだからって言われて
一度張り替えてもらったものの、その時にその下に
コーキングしたのかしていなかったのか、また壁紙が
少し破れてきたんです。
こうなってくると、いくら構造上問題ないとか
自然な現象、当たり前とか言われても
それならそれで、壁紙を張り替える前に
その下の部分をキチッと補修してくれないと
また数年後に同じことになってしまうじゃないかと・・。
候補にあがったメーカーの中で悩んだ末に
予算のこともあったけど、当時は100年住宅・・
そして、何があってもウチで建てたら倒れません!
そこまで言いきっていたのだから、その後の
「構造上は大丈夫です。」という言葉を信じてはいるけど
それならそれなりにやってくれないと困るなっていうのが
私の本音なんです。
見た目だけの問題なのであれば・・
そして、壁紙だとこうやって多少の破れが起こるのなら
そこのところを部分的に板張りにすれば
これから先、もう壁紙を張り替えなくてもいいし
それか、もっと簡単にと思えば
私1人でだって、アクセント的でよければ
ボーダー壁紙ぐらいだったら自分でやれます。
(ボーダーなら、また破れたとしても気軽に張り替えられる。)
前にもチラッと書きましたが・・・
ハウスメーカーにもいろいろあるとは思うんですけど
なんて言うのかな・・
アフターメンテナンスについては
その時々でやっているとは言うけど
今回のことだけでなく、他にもいろいろ・・
対応が遅いのと、その時にきちんとやっていなかったから
後になって、それも保証期間が過ぎてから
メンテナンスにお金がかかってくることになるんですよね。
我が家は、昨年、オール電化工事で100万円近くの出費、
そしてあと3年以内には、外壁の塗り替えと
お風呂のリフォームも控えています。
今回の壁紙含む、見積り約60万円。
構造上、問題がないのであれば、あとは見た目の問題。
そこのところ、夫とも・・もう一度話し合おうと思います。
今から家を新築しようと思われている方がいらっしゃれば
これは私の経験からなんですけど・・
家って、建ててから後の方に気がつくことが多いので
何かあったら、すぐに対応してくれる、納得するまで説明してくれる・・そんな、アフターメンテナンスが手厚いメーカーさんがいいと思います。
建ててすぐは良くても、その後に?・・ということもあるので。
私の友人、知人にも同じようなことがあったみたいです。
でも、難しいですよね、本当に・・。
だけど、家って300万、400万じゃないですから。
ひとケタ違いますよね・・数千万の大きな買い物です。
メンテナンス、リフォームにだってお金がかかりますから
やっぱり、真剣に考えますよね、いろいろと・・。



Last Modified :