お弁当のおかずの節約には・・そして、あの大根、実はなんと・・
▼
数年前までは、お弁当の隙間が少しあいてしまった・・
そんな時のために市販の冷凍食品のお弁当のおかずを
いくつかストックしていたのだけど
あれって、1袋だと198円~298円ぐらいだけど
いくつかまとめて買って後でレシートを見ると
それだけで1000円以上になっていた・・なんてことが。
でも、昔は仕事と家事で忙しいからつい・・そう思って
冷凍庫には切らさないように入れていたんです。
だけど、この2年間はお弁当用の冷凍食品を
一切買わずに作ってみると・・・
昔は家計簿をつけていなかったから
ハッキリした金額はわからないけど、たぶん今は
月に2000円ぐらいは浮いているんじゃないかな・・。
(今は夫のお弁当だけになったけど。)
そして、ダシをとった昆布を佃煮にしたリ
レンコンやゴボウを茹でた後に切って冷凍して
いつでもすぐにキンピラにできるようにして
お弁当の隙間にサッと入れられるようにしたら
市販のお弁当おかずが無くても
短時間でお弁当作りができて、しかも節約になったので
頭ではわかっていたとはいえ、
仕事をしていた時からこうしていれば・・
そう思うと、ちょっと反省している私です。
今朝のお弁当の隙間には、昨日収穫した
大根の葉っぱの油いためを入れました。
市販の冷凍食品のおかずを買っていた頃の
私からすると、すごい進歩です。
でも・・・ここからオチがあるんですけど・・・
実は、昨日の夕方にスーパーに行ったら
ウチのあの大根と同じような
(大根が小さくて葉っぱだけが大きなものが)
「葉大根」というラベルで置いてあったんです。
その後、母に聞いてみると
どうやら私が蒔いた大根の種は
葉っぱを食べるための大根?だったみたいです。
そんな時のために市販の冷凍食品のお弁当のおかずを
いくつかストックしていたのだけど
あれって、1袋だと198円~298円ぐらいだけど
いくつかまとめて買って後でレシートを見ると
それだけで1000円以上になっていた・・なんてことが。
でも、昔は仕事と家事で忙しいからつい・・そう思って
冷凍庫には切らさないように入れていたんです。
だけど、この2年間はお弁当用の冷凍食品を
一切買わずに作ってみると・・・
昔は家計簿をつけていなかったから
ハッキリした金額はわからないけど、たぶん今は
月に2000円ぐらいは浮いているんじゃないかな・・。
(今は夫のお弁当だけになったけど。)
そして、ダシをとった昆布を佃煮にしたリ
レンコンやゴボウを茹でた後に切って冷凍して
いつでもすぐにキンピラにできるようにして
お弁当の隙間にサッと入れられるようにしたら
市販のお弁当おかずが無くても
短時間でお弁当作りができて、しかも節約になったので
頭ではわかっていたとはいえ、
仕事をしていた時からこうしていれば・・
そう思うと、ちょっと反省している私です。
今朝のお弁当の隙間には、昨日収穫した
大根の葉っぱの油いためを入れました。
市販の冷凍食品のおかずを買っていた頃の
私からすると、すごい進歩です。
でも・・・ここからオチがあるんですけど・・・
実は、昨日の夕方にスーパーに行ったら
ウチのあの大根と同じような
(大根が小さくて葉っぱだけが大きなものが)
「葉大根」というラベルで置いてあったんです。
その後、母に聞いてみると
どうやら私が蒔いた大根の種は
葉っぱを食べるための大根?だったみたいです。



Last Modified :