この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

アパートの2階から水漏れ、その原因は洗濯機から・・あの日の夜のこと。

上の子は今、マンションの上の階に住んでいるんですが
引越しする時に伝えたのは、洗濯機のホースの確認と
家を留守にする時は、取り付け部分の蛇口は「止」にしてね・・
ということでした。
(↓写真は「開」になっています。)
洗濯機蛇口
それがなぜなのかというと・・
この家に引っ越す前、アパートの1階に住んでいた時に
上の階からの水漏れで(しかも夜)うちの洗面所の天井から
水が流れ落ちてきて、水浸しになってしまったから・・なんです。

今でも忘れもしないその日は、子供たちを寝かしつけて
寝る前に歯磨きをしようと洗面所に行ったら
天井から水が流れ落ちてきているではありませんか・・
ナニコレーって、うちは1階でしたから
考えられるのは2階からの水漏れしかない・・で、すぐに2階に
住んである方のところに行ったんですが、お留守で・・


どうする?でも、あれよあれよで、水はどんどん落ちてくる。
慌てて不動産屋さんに連絡し、2階の住人の方の携帯に
連絡されたと思うのですが、その後不動産屋さんも来られて
水漏れの原因は、取り付け部分の洗濯機のホースが
外れかけていたのに気がつかず、おまけにその時に限って
洗濯機を回して夜にお出かけしてあったそうなんです。

幸い、梅雨時や真冬ではなかったので、次の日から風を入れ
洗面所の壁が乾いてくれたので、壁の補修などはなかったけど
これがまだ洗濯機でよかった・・トイレやお風呂の水じゃなくて
よかったなと良い方に気持ちを切りかえて・・。
やはり、思いがけないことも起こるし、こんなことがあって
初めて気がつくこともありますよね。

こんなこともあるんだと自分が体験して、それから15年・・
このことは、今度は上の子が1人暮らしをする時に
話して聞かせることに・・それが最初に書いたようなことです。

留守にする時は、「止」にする。
そして、お洗濯は、できるだけ家にいる時に。
(うちの場合、あの時にすぐに連絡がついたからよかったけど
あのまま1時間近く水が流れっぱなしになっていたら
どうなっていたかなと・・。)

神経質になってはいけないけど・・・
ちょっとだけ気にかけていてね・・って
1人暮らしの前に伝えたことでした。 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :

Comment







非公開コメント