この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

固定資産税や補助金、子供の医療費、水道の基本料金など自治体によってかなり違うんですね。

住んでいる地域、そこの自治体によって
補助金や保障制度が違うのは知っていたけど

今朝の情報番組で、すごいなぁと思ったのは
茨城県の神栖市は子供の医療費助成制度が18歳まで・・。

そして、新築の家を購入すると35万円の補助金・・
固定資産税は3年間無料で、その後2年間は半額・・
これ、本当?でも、TVで言っているからウソじゃないよね
そう思ってネットで検索したら、やっぱりそう書いてあったので
(検索日2016年12月21日)
いやー、もしもこれからそちら方面で、今住んでいるところから
そう遠くなくて、これから家を建てようとか
子供さんが生まれる予定、もしくはまだ小さいというご家庭は
頭の隅に置いておかれるのもいいかもしれないですよね。

ここから先は、他の地域ですが
水道料金も基本料金が市町村によって違うので
年間にすると、4000円から1万円の開きがあるそうです。

生活していくうえでの出費の数々・・
同じような状況でも自治体で金額がこんなに違う・・。

交通の便や環境も考えた上でメリットの方が大きければ
次の住まい(引っ越し・移住)を決める前に
その近隣の自治体を調べていた方がいいかもしれない・・
そう思いました。

これは、私たち夫婦の老後
どちらか1人になった時のこともあるけど・・子供たちはこれから結婚、子育てがあるから
また違った意味で、調べておいたほうがいいかなと。
年末には帰ってくるので、
お正月にはこの話しもしてみようと思います。

人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :