小学生の卒業式の袴姿・・いろんな意見があるとは思うけど・・
3月といえば卒業シーズン・・
今週末あたりで、ほとんどの学校の卒業式が
終わるようです。
卒業式での服装は
中学、高校では制服、大学ではスーツや袴姿・・
式の帰りだろうと思われる若い人たちを見ていると
いつの時代も変わらない春の光景だなぁと
子育て終了を目前にした私も
思わず目を細めてしまいます。
そうそう、今日のタイトル・・なのですが
ここ数年は、小学校でも袴姿の卒業生が増えてきているそうで
10年前に小学生の子供がいた私からすると
当時は、スーツやベスト、カーディガンという
子供たちばかりだったので
「えっ、今は小学生で着物に袴?」と驚いてしまったけど
この10年の間に、時代の流れで環境も変化して
子供自身の考えや親の子育て感も違ってきているだろうから
先入観だけで驚いちゃいけないよね・・そう思って
まずは画像を検索して見てみると・・
最初の感想は、「あら、可愛い・・。」
正直、写真を見るまでは、ニュースサイトのコメントや
掲示板に書いてあったように、華美になる、スーツ姿の
子供たちの中で浮いて見える、おかしい・・という
意見が多かったのだけど
小学生 卒業式 袴 で検索して出てきた
たくさんの写真を見た限りでは、
そこまで派手な印象はなかったような気が・・。
小学生の袴については、賛否両論があるようですが
その中での反対意見は、華美にならない服装で・・・
・・という中で、経済的なこともあるのだから
周囲にも配慮した方がいいのではないか・・ということも
あるみたいですね・・。
いろんな意見があるとは思うのですが・・・
通っている学校で袴が禁止されているのであれば
例年通りの卒業生のような服装で参加した方が
いいと思います。
でも、着物、袴はご遠慮ください・・というのでなければ
卒業式は子供たちが未来へと飛び立つ門出の時・・
子供も、育ててきた親も
それは1つの節目と思うので
自分の子供が今、小学生だったとして
そこで子供が、袴姿で卒業証書を受け取りたい・・
それを自分の意志で伝えることができるのなら
私は、袴姿での出席に賛成したかな・・そう思いました。
余談ですが・・
ウチの下の子は、7歳の七五三の時に
私の七五三の時の着物で1枚。
レンタル袴を借りで袴姿で1枚、記念撮影しました。
そして、大学の卒業式で・・・袴姿に。
今週末あたりで、ほとんどの学校の卒業式が
終わるようです。
卒業式での服装は
中学、高校では制服、大学ではスーツや袴姿・・
式の帰りだろうと思われる若い人たちを見ていると
いつの時代も変わらない春の光景だなぁと
子育て終了を目前にした私も
思わず目を細めてしまいます。
そうそう、今日のタイトル・・なのですが
ここ数年は、小学校でも袴姿の卒業生が増えてきているそうで
10年前に小学生の子供がいた私からすると
当時は、スーツやベスト、カーディガンという
子供たちばかりだったので
「えっ、今は小学生で着物に袴?」と驚いてしまったけど
この10年の間に、時代の流れで環境も変化して
子供自身の考えや親の子育て感も違ってきているだろうから
先入観だけで驚いちゃいけないよね・・そう思って
まずは画像を検索して見てみると・・
最初の感想は、「あら、可愛い・・。」
正直、写真を見るまでは、ニュースサイトのコメントや
掲示板に書いてあったように、華美になる、スーツ姿の
子供たちの中で浮いて見える、おかしい・・という
意見が多かったのだけど
小学生 卒業式 袴 で検索して出てきた
たくさんの写真を見た限りでは、
そこまで派手な印象はなかったような気が・・。
小学生の袴については、賛否両論があるようですが
その中での反対意見は、華美にならない服装で・・・
・・という中で、経済的なこともあるのだから
周囲にも配慮した方がいいのではないか・・ということも
あるみたいですね・・。
いろんな意見があるとは思うのですが・・・
通っている学校で袴が禁止されているのであれば
例年通りの卒業生のような服装で参加した方が
いいと思います。
でも、着物、袴はご遠慮ください・・というのでなければ
卒業式は子供たちが未来へと飛び立つ門出の時・・
子供も、育ててきた親も
それは1つの節目と思うので
自分の子供が今、小学生だったとして
そこで子供が、袴姿で卒業証書を受け取りたい・・
それを自分の意志で伝えることができるのなら
私は、袴姿での出席に賛成したかな・・そう思いました。
余談ですが・・
ウチの下の子は、7歳の七五三の時に
私の七五三の時の着物で1枚。
レンタル袴を借りで袴姿で1枚、記念撮影しました。
そして、大学の卒業式で・・・袴姿に。



Last Modified :