この家で暮らしていこう

家と暮らしと節約と・・今の家で日々の生活を楽しみながら家計管理を・・そんな主婦の記録です。

老後の住宅補修費の予算を考える。 どうしてもやらなきゃいけないこと、そうでないこと、いろいろ。

老後関係の情報もいろいろあるので
一概には言えないけど

私が読んだ本の中では持ち家の場合
老後の住宅補修費用が約500万円
そう書いてあったから

数日前の「老後資金の見直しから思うこと」
もう一度計算してみた時には
本に書いてあったそのままの金額を
入れ込んでしまっていた私・・。

でもこれは65歳から80歳までの15年間を
この家に住んだとしての500万円。

我が家の場合、夫が60歳の定年退職後すぐに
外壁の塗り替えをする予定。(これは退職金で。)
となると、その次の塗り替えはスルーできそう・・?
だとしたら、100万円ちょっと浮く・・

あと、お風呂と洗面所もそのあたりでやる予定・・
でも、キッチンのシンクはよっぽどの不具合が
出ない限りは交換しないつもりなので

住宅の補修費用というのは
例えば、この前みたいに勝手口のドア交換
(これは2年後に変更)やサッシなど
そんなところになってくるのかな。

・・・と、ここで・・我が家には別の出費がありました。
バルコニーです。
バルコニーの底面は10~15年ぐらいで塗り替えないと
防水がきかなくなることがあるので、予想外の大雨や
大きな台風での風向きによっては、雨漏りの原因にも
なるらしいのです。

我が家は1年半前に塗り替えたのですが
80歳までこの家に住んだとしたら、あと2回は確実。
どうかしたら、3回塗り替えになるかも?

老後のことを考えると
シンプルな家の方が後々でメンテの金額が少なくなりそう・・。
ちなみに、これはちょっと後悔している
我が家のバルコニーの過去記事。
「広いバルコニーには後悔がいっぱい その1」
(関連記事で「その2」「その続き」もあります・・。)

65歳以降に年金だけの生活になったとして
家の補修が1回に100万円超えるか
数万円、数十万円になるのか
その補修部分にもよるけど
それだけでも、やはり
大きく変わってきそうな気がします。

どうしてもやらなきゃいけないメンテナンスは
しないといけないけど・・日頃から家のいろんなところをチェックしながら
「あれ?」と気づいた時には
早めにいつ、どうやって対処するか考えた方が
結果的にはお金がかからないのかも・・
そう思いました。

・・ここからは私のひとり言です・・
できれば、一例でいいので
老後の一般的な住宅補修費の内訳を
知りたかったなぁ・・。 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
Last Modified :